vol 79
こんにちは!
加古川の老舗婦人服・布地店
(株)銀座屋で 紳士服の仕立て屋
着こなしセミナー講師をしている
おおや なるひこです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【シワになりやすい生地】
衣料品でシワになりやすい
生地として皆さんが思い浮かぶもの
って何がありますでしょうか?
引用:lidea.today
私が一番はじめに思い浮かぶのが
綿100%のワイシャツ
麻100%のジャケットやシャツ
レーヨン素材も一般的にシワに
なりやすい生地です
綿や麻・レーヨンは糸に反発性
が少ないため、しわになやすく
なっています
アイロンを当てたことがある方なら
分かると思いますが、中でも一番
シワが取れにくいのが麻素材です
数年間に夏のシャツ素材で大ブームに
なった、フレンチリネン100%(麻100%)の
シャツ、私も何着か持っているのですが
麻素材はアイロンを高温でじっくりかけないと
シワがきれいにとれません
【洗濯表示のアイロン表示】
お洋服の内側に大抵縫い付けてある
洗濯表示。そこには必ずアイロンのかけ方
に関する表示があります
下記は、JIS規格が変更される前の
アイロンの表示ですが、適している素材が
掲載されているので添付します
綿と麻は熱に強いから高温でもオッケーという
意味ですが、高温でないとなかなかシワが
とれない素材ともいえます
【シワになりにくい生地】
逆にシワになりにくい生地は何があるでしょうか
一番なりにくいのがポリエステル生地
糸自体に反発性があり、シワになっても
元に戻ろうとします
ポリエステルに次いでシワになりにくい
のがウール素材です
スーツ生地でもウールとポリエステルの混紡の
生地は、シワになりにくいことに加え強度もあり、
値段も安いということがメリットです
【一日着用するとウールでもシワに・・・】
ウールがシワになりにくい生地であるとはいえ、
1日中着用すると、どうしてもシワがついてしまいます
そんなときは、ドライヤーを使うと
簡単にシワがとれます
シワの部分を濡れタオルや霧吹き
などで軽く湿らせた後、ドライヤーで
乾かしていくと簡単にシワが伸びていきます
ドライヤーをあてる際、
スーツから4cm~5cm離した距離
から温風を当てるのがコツです
また、最後に冷風をあてると
シワに戻りにくくなります
【シワになりにくい素材の見分け方】
スーツのオーダーの場面における
生地選びの段階でシワになりにくい
素材の見分け方ですがまずは上記に記載した、
ポリエステル100%もしくは
ウール・ポリエステル混紡の生地が
一番シワになりにくいでしょう
カッターシャツの場合も同様
綿100%の生地よりも綿/ポリエステルの
生地の方がシワになりにくいのが特徴です
※ただし肌あたり、着心地は
綿100%の方が断然お勧め
また、編物組織(ニット素材)の生地も
シワになりにくいです
編物(ニット)はループにして糸を絡めて
いるので、組織が動きやすく伸縮性があり、
シワになっても回復しやすいのです
それに対して織物は、密に織られて
いるので、組織が動きにくくシワになったら
なかなか回復しにくいのが特徴です
多少カジュアルな印象でもよければ
ニット生地をあらかじめ選ばれると
シワになりにくいでしょう
基本的な見分け方は上記の知識を
持っていれば十分ですが、
これとは別に、ウール100%でも
シワになりにくい加工を後から施していたり
ポリウレタンなどのストレッチ素材
を糸に織り込んでる素材なども
ありますが、これについては、
各ショップの店員さんに聞いてみる
のが一番いいでしょう
スーツ選びにしても、シャツ選びにしても
シワになりにくい素材の知識をもって
ご自身の用途に合った商品選びをして、
上手にお買い物をして下さいね♬