田舎暮らし満喫 | 似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

兵庫県の市川町にある古民家で似顔絵とちんどん屋をはじめました、なるみ堂です。

ちんどん屋のなるみ堂一座、似顔絵のなるみ堂創作工房の紹介をしていきます。

関西一円どこでも!よんでいただければお邪魔します。




なるみ堂です。

ようやく落ち着いてきた感じで、古民家再生のほうも一段落しているのですが、


そんな古民家でのくらしはほんとにうれしく幸せで、美しいものをたくさん見つけられます。


うさぎのもふもすっかり大人になって、子犬用のゲージの中で飼っていますが、

この間、外にサークルだけ出して大好きなクローバーの草の中で過ごしてもらいました。


草食べ放題www


うさぎはかしこいので、外に逃がしても帰ってくるという人の声も聞きます。

うちのもふ帰ってくるかなぁぁ


7月に亡くなった歯のかみ合わせが悪くて栄養失調になった子は「まふ」ちゃんというのですが、

なんだかあれほど死ぬことが悲しくて泣いたのは初めてですよ。

子どもたちもちょっとトラウマなくらい、思い出すと悲しいなぁ。


さて、のほうもぼちぼち収穫物をいただいています。



プチトマト、今が旬?!

前に畑をしていた方が植えていたこぼれ種かなにかわかりませんが、大量に畑一面プチトマトが出来ています。




これがまた、めっちゃうまい!

いろんなイベントで販売したりしてずいぶん好評でした。

出来たら無人販売やってみたいなぁ~

人通りは一日5~10人くらいしかいませんが。



このお花もなんだろう。




ダリアかな?


春くらいにも咲いて、また咲いています。

ジャガイモの芽も出たりしている、草の山から花が咲いているので、放置されたのが繁殖したのかな。




あきさんが種をまいた白菜


ずいぶんまいた様子だったけど、育ったのは3株。

がんば。





にんじんさんも、種から育てましたがこんなによく出来たのは初めて。




にんじんにつく虫。


もふのために育ててますが、ここまでおいしそうに育ったら人間さんも食べますよ。


この間にんじんの固焼きクッキーを作ったけど、めちゃめちゃおいしかったです。



れしぴ。

【材料】
小麦粉250g
バターまたは油70g
砂糖50g
水少々
油大匙1
にんじん200g
レモン汁、レモンの皮 二分の一個


【作り方】

すりおろしたにんじんを油でいためて、水分を飛ばして冷まし、油、砂糖、にんじん、小麦粉を手で混ぜ込んで、水とレモン汁でまとめてレモンの皮をまぜ棒状にし、冷蔵庫で30分以上冷やし固めたら6から8ミリの厚さで切り、180度のオーブンで10から5分焼く。

うちはレモンの皮とか入れてなくて、カシューナッツを砕いて入れました。

ゴマでもいいと思うよ。

参考にしたのはこの本。↓

永久保存版だね。


自然派おやつ―減糖・減バター 素材の風味を生かしてつくる/農山漁村文化協会

¥1,419
Amazon.co.jp