心のブレーキを外す方法を書いた


コールドリーダーの石井裕之さんの著。


大人でも子どもでも、


ある程度の人生を経験をしていくと、


チャレンジする時に、


躊躇する瞬間がある。


自分に自信が持てなくなる。


そういった感情を取り除く方法として、


①スタートは繰り返して、

出来るだけ丁寧にゆっくりとやる


ということが大切であると言っている。


最初を大切に発進することで、


自己肯定感が増えてくるのだ。


また、


②気分が高揚したら、それをその場で、

行動に変えること


も大切だと言っている。


自己肯定感は、


実際に行動=「ある」ものに


変化しないと認められないものである。


気分が高揚しても、


行動をしないと、


ないものに意識が向き、


自己嫌悪に陥ってくる。


だからこそ、


感じたときに


即行動することが大事である。


そして、


③感謝の気持ちを形であらわすこと


も同様に大切。


心をどれだけ真剣に向けたか?


そういう意識を持つと、


目の前の感謝に反応出来る


自分が出てくるはずだ。


最後に、


④自分は「何であれば出来るか」に意識し、

今出来ることだけを考え実行する。


出来ないという、


今、「ないもの」にフォーカスするのではなく、


今、「あるもの」にフォーカスすることで、


一歩が踏み出せ、潜在意識も活用されていく。


未来を考えることは、


とても重要で、


潜在意識を活用することはとても大切だが、


それと同じくらい、


目の前の出来ることに意識を向けて、


今に感謝することを忘れてはならない。


未来志向、ポジティブ思考が


大切だと考えてる世界で、


もう一度自分を


見つめなおすきっかけを


作ってくれる


そんな本だと思う。


「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~/フォレスト出版
¥1,404
Amazon.co.jp