なんか、NHKでタロ・ジロ🐶の話を観ていたら
宗谷が見たくなっちまいまして
日曜日だけど、☔だから空いてっかなー
と思い行ってみました。
ただ、寒かった・・・🥶
また冬物コート出しちゃいましたよ。
そんなワケで
南極観測船 宗谷
です。

経歴をざっくりと
昭和13年   ソ連発注の貨物船「ボロチャエベツ」として進水後、日本の貨物船「地領丸」として竣工
昭和15年   改装され、大日本帝国海軍の特務艦
「宗谷」となる。
昭和20年   終戦後、外地在留邦人引揚げ船(約19000人)
昭和25年   海上保安庁灯台補給船となり各地の灯台を巡る。
昭和31年   大改造され、日本初の南極観測船(第1~6次迄)
昭和38年   海上保安庁巡視船
昭和54年   解役後、船の科学館前面水域で係留展示を開始
スペック、エピソードなどは
Wikipediaでお願いいたします。
m(_ _)m

右舷側から

船尾側

乗船すると、ウインチが
正面の高架はゆりかもめです。
ここから前側は立ち入り禁止⛔なので
タイタニックごっこはできません。


なんか、こういうの好き💕


船内に入って
士官食堂

南極のもろもろの展示も

つづきます。