ちょっと空いてしまいましたが
金町・柴又
ウォーキングのつづきです。
柴又
といえば
柴又帝釈天
であります。
正式には
経栄山題経寺
(きょうえいざん だいきょうじ)
と号するという事です。
まずは
二天門
増長天および広目天
安置されています。

帝釈堂
手前の拝殿と、奥の内殿から成り
内殿には帝釈天の坂本尊を安置し
左右に持国天多聞天を安置されて
います。

境内内

奥に大鐘楼が見えます。

外から見た大鐘楼

御朱印もいただきました。

ウォーキングは
もうちょっとつづきます。