蔵吉永藩・・・

寿福絹子・・・

赤鹿毛・・・

 

麦焼酎が飲みたくなりました。

酎心蔵ツアーとして、一般人の蔵元訪問をさせて頂いてます、心優しい蔵元さんの飲み比べです。

 

2000年の焼酎ブームのころ、一切蔵元訪問はご法度でした。

今でも一般人は、蔵元訪問はご法度は蔵元さんがあるぐらいです。

 

当時から、ただの焼酎オタクの41を個人で蔵元訪問させて頂いていた蔵元さんです。

造りを隠さず、誰にも造りを見せれことは、造りに自信がある証です。

この3蔵の造りを観ずして焼酎をの味を語るな!

って、自信を持って言える蔵元さんです。

 

41DAIRY・・・

寿福酒造場さんの焼酎の味の個性がスゴイです!

いつ飲んでも、どんな飲み方をしても寿福酒造場の味です。

何なんでしょうか?

この味は・・・

造りの中に蔵の思いが隠されています。

手造りの味???

だけでは、語れないもっと深い味を感じます。

ダミー米ですか!???

 

たぶん、寿福酒造場さんの代々伝わる甕壷の味ですか???

次回、蔵元さん訪問時に、甕壷の味を感じて来ます!