蔵吉永藩・・・

蔵大石藩・・・

 

昨日は、酎心蔵の誕生日でした。

第一弾酎心蔵の誕生日でした。

その後、第二弾の酎心蔵を発売して頂けることとなりました。

 

今日は、第一弾と第二弾の酎心蔵の飲み比べです。

 

本格焼酎酎心蔵は、焼酎イベント酎心蔵にお越し頂いた蔵元さんに

醸し出して頂いています。

所謂、41が大好きな味の蔵元さんです。

 

41が大好きな味の蔵元さんとは・・・

 

かれこれ、本格焼酎を飲み始めて、20年でしょうか???

 

41の大好きな焼酎の味の根源をやっと見つけました。

 

それは、甕壷仕込みの味です。

 

今まで気が付きませんでしたが、甕壷仕込みの蔵元さんは甕壷の味がします。

甕壷貯蔵と言うと、円やかと言われていますが、円やかな味ではなく甕壷の味です。

 

本格焼酎は、蒸留酒であり、原料の味が非常に変わりにくいと言われていますが、

そんなことは、一切ありません。

原料の味そのものが本格焼酎の味です。

 

原料が違えば、原料の味の違いを感じ、仕込みの容器が変われば、仕込み容器の味を感じます。

 

各蔵元さんの仕込み器機により、その味が焼酎の味に移ります。

 

41は兎に角、甕壷の味が大好きです!!!

 

って、ことで、今日飲んだ、酎心蔵吉永藩と大石藩は、甕壷仕込みの蔵元さんです・・・

だから、大好きな味に決まってる!!!