毎日のように地震が起きており、震度5弱が頻繁に観測されています。
まずは、震度とマグニチュードの違いを解説します。
『震度』とは、ある場所の揺れの大きさを示す単位です。
震源に近ければ震度は大きくなり、震源から遠ければ震度は小さくなります。
また、地盤の固さにも影響し、やわらかい地盤のほうが固い地盤に比べ揺れ(震度)が大きくなります。
『マグニチュード』とは、地震のエネルギーの大きさを示す単位で、地震そのものの規模・強さを言います。
震度は観測する場所により異なりますが、マグニチュードはその地震に対して1つの値です。
気象庁では、マグニチュード(M)7以上を大地震、5以上7未満を中地震、3以上5未満を小地震と区分しています。
あなたの家は、はたして震度7の地震に耐えうるのでしょうか。
2003年3月18日、政府・中央防災会議「東海地震対策専門調査会」が発表した木造住宅の東海被害想定によると、
①1960年以前の木造住宅は、震度5.4でも倒壊する家屋が出始める
②震度6を超えると、1960年以前のものは倒壊率が20%を超えてくる
③1960年以前の木造住宅は、震度6.5前後から倒壊率が80%を超える
④震度7では、1980年以前のものは全壊になる
⑤1981年以降の木造住宅でも震度7では半数以上が全壊する
のようです。(あくまでも想定ではありますが。)
また実際に起きた2004年新潟県中越地震(最大震度7)では、2000年建築基準法改正後に建てられた家についてはあまり被害を受けなかったようです。
以上から、2000年以前に建てられた住宅については耐震診断を受けることを是非お勧めいたします。
そしてもし、耐震性に問題ありと診断された場合には耐震補強を施すことがあなたの命と資産を大地震から守ることができる大きな対策手段となります。地震保険では命を守れませんから・・・・
(信頼のおける診断士にお問い合わせください。)
2010年11月3日のブログでも地震と建物について記述しておりますので、ご参考までにご一読ください。
それでは、また。