ブログを見て下さった方、

いいね下さった方、

フォローして下さった方、

いつもありがとうございますニコニコキラキラ

 

2017年生まれ、

小学1年生の娘の家庭教育・習い事など、

日々のことを書いています。

家庭学習:七田式プリント、SAPIXピグマキッズ

習い事:スイミング、体操、バレエ

(英語は休止中)

 

 

先日書いた、漢検の表彰の記事ですが、

 

ブログ開設以来の笑過去1番の訪問者数で、

たくさんの方に見ていただきましたラブラブ

(あくまで私のブログ基準ですがアセアセ

 

ありがとうございました爆  笑

 

 

備忘録も兼ねて、

そのうち、漢検の準備期間のことをまとめたいと思います。

年中~年長さんの参考になれば幸いですウインク

 

 

 

写真は、何も貼るものがないので、

去年笑行った果実園リーベルのフルーツサンド。

 

 

 

さて、

 

 

娘の英語学習ですが、

 

今年は、まず小学校に慣れてほしいキラキラという思いから、

 

ほぼお休み状態です魂が抜ける

 

 

 

というか、

 

正直に言うと、

 

私自身が疲れて果ててしまって休んでいます昇天

 

 

 

せっかく幼児期にやっても、

英語は使わないとどんどん忘れていくと言いますし、

 

ブログでも、英語みっちりとやられているご家庭が多くて、

 

めちゃくちゃ焦ります!!滝汗

 

 

夫からの、

 

「他の教科はどうでもいいから、英語だけはやらせろ」

というがすごいです・・・。

 

夫の友人や元同僚が、

外資系や、

アメリカで働いてる方がそこそこいて、

身近で実感することが多いんだと思います。

 

 

うーん、

そうなんだよね・・・、

わかってはいるんだけど・・・ネガティブ

 

 

運動系の習い事も週3してて、

国語と算数も、先取り含めて家でやってて、

体調管理もしながら、毎日学校行かせなきゃだし、

 

 

もうね、

調べるのもしんどいです・・・泣

 

 

 

皆様のブログを拝見しているおかげで、

何となく、どんな教材があるかはわかってきたのですが、

 

お金も、時間も、体力も、

無限にあるわけではないので無気力

 

費用や、レッスンの内容

子供との相性などを、

 

比較検討するのもけっこう大変ですチーン

 

 

もう小学生になったので、

幼児期向けの教材も少し違うかなあ、と思うし。

 

 

 

そんなこんなで、

比較検討を先延ばしした結果、

 

当面は、

 

何も考えず笑

英検を目標にすることにしました!ウインク

 

 

上を見たらキリがないですし、

とりあえず、範囲の決まった勉強をしようかと。

 

 

もう少し落ち着いたら、

ゆっくり娘に合った英語学習を考えたいな

と思ってます。