我が家の普段の学習状況

 

子供 年長

 

丸ブルー七田式プリントを毎日各1枚(計3枚)  朝10~15分

丸ブルーくもんワーク たしざんおけいこ①  朝5分~

丸ブルー漢検 ステップ9級 or 漢字の書き取り練習  夕方10分

丸ブルー週1~2日 英語教室の宿題 20分

ダイヤオレンジ基本は家庭学習のみ

 

 

トータルで、一日30分強くらいの勉強時間です。

特別長いとは思わないです。

 

 

ですが・・・、

 

最近終わるとすっごく疲れますネガティブ

 

精神的に消耗する感じがするんです・・・オエー

 
子供に気を遣うのが疲れるんだと思います。
怒鳴りつけてやらせたら、もっと気が楽かもしれませんが悲しい
 
 
他の方のブログを見ていると、
かなりの量の教材をこなしているお子さんも多いので、
親御さんが上手に勉強させている、
プラス、お子さんのやる気が高いのでしょう・・・。
うらやましい限りです・・・。
 
 
わが子は、とにかく自己主張ははっきりしている子なので、
そもそも相手をするのに、かなりエネルギーが必要ですネガティブ
 
 
それはもう、赤ちゃんの頃からです魂が抜ける
 
生後1日目からの授乳拒否から始まり、
(助産師の無理矢理の授乳指導が気にいらなかったらしいです、
まさかの絶対に口を開けないというハンスト状態・・・)

なかなかに意思の強い子供です。

 

 

特別な早期教育をしているつもりはなく、

ほぼ学年並のことしかしてません。

 

子供のため・・・と思って頑張っていますが、

 

かなり抵抗されることがありますオエー

 

おだてたり、なだめたり、叱ったり・・・色々やって何とかやらせていますが、

実際の勉強時間よりその時間の方が長いです悲しい

 

もしかしたら、私の心の中に、

知らんぷり「そんなに一生懸命やらなくていいんじゃない?」

「いざとなったら、高三で必死にやるでしょう」

みたいな気持ちがあって、

強く出られない(迷いがある)のかもしれません。

 

 

夫(東大卒)も、地方でしたし、

子供のころはのんびり過ごしていましたので、

幼児教育は関心なし。

頑張っているのは私一人です昇天

 

 

子供に嫌がられるし、夫は基本ノータッチ・・・。

しんどい・・・でも・・・でも・・・。

 

ギフテッドじゃないからこそ、

コツコツやることに意味があるはず・・・!!ウインク

 

勉強したことは何一つ無駄にはならない!

子供が嫌がっても、子供のためになることをしてる!

 

・・・と、自分を鼓舞してやっていくしかないです昇天