Zenfone2 laser 使い始めてしばらくたち、いろいろわかってきたことのメモであります。
まず、laser のつかない、zenfone2 についても調べてみました。
ただ、これって、技適マークの関係で、au系は基本的に使えない?のようです。
公式スペックより→「※KDDIのSIMカードでLTEサービスをご使用いただけません」
ただ、通話SIM は持っていないので、こちらとしてはlaser 同様にデータ通信だけできればOKなのですが。さらに、docomo系のシムなら問題ないわけで。
まあ、中古で2万以下であるのですが、だんだん、Zenfone3のほうにも興味が。
Zenfone2より3が優れている点
・発熱が少ない
・電池が持つ
・早い
・デザイン
・最新型である
・CPU
・au系でもいけそう
それでも2を選ぶ理由としては
・安い
・3に迫る速さ。(比較動画)
ただし、Zenfone2 でも2ギガメモリのは、触ってみましたけど、そんな劇的な速さは感じなかったですね。これなら、laser でいいやーという感じ。(laser はなかなかやりますよ。この前のアップデートで、au volteマークが常に表示されるようになりましたし。というか、通話しないのであれですが、気分はいいです@@)
だから、2なら、4ギガモデルになりますね。ただ、触ったことがない・・・。
触ってみて、zenfone3なみのサクサク感あるなら、という期待。
とにかく、3のヌルサク感は衝撃でしたから。
でも1万円の差なら、3かな。amazonで台湾版とか。
国内版は4マンですからね。
とか、いろいろ考えるだけで楽しいです。
文化祭は、準備のほうが楽しいんですよね。
なので、言う割には、それほどスマホ依存症ではありません。