さて、例によって、格安シムのイオンモバイルと、松子の宣伝している、シェアNo1のものを2台もちで、東京(代々木とか駅とか電車内)で比べました。
格安シム、私はデータプランのみで音声は契約していません。 それでも、050のネット電話は使えますし、もともと、ガラケーで電話はかけるので。
格安シムがなぜ安いのか、その理由がよくわかる平日昼の東京でした。
特に、12時台、大変きついです。1メガどころか、最低のときは、300キロ(0.3メガ)を切る有様です。←松子
そんなときでも、数値は、イオンモバイルのほうが高かったです。
やっぱり、ランチ時はみんな使うので遅いです。みんなが使わない時間は、自分も使わないことが多いので、そんな変な時間にどれだけ早くても、意味ないです。実際に、混んでない時間帯は、松子のほうが早い時もあります。
これが、大手キャリアの、ちゃんとした契約であれば、回線利用が優先されて、速度が安定しているわけですね。高いだけあります。格安シムは、大手が専有した残りの部分を、安く使わせてもらって使わせてもらっているので安い、というわけなのでした。
それでも、ドコモ系のシム、私の持っているものはどちらもですが、これをau系のシムに変えるとはやくなるといいます。もちろん、au系のシムは、それが使えるスマホじゃないとダメですが、、、
結論としては、最高速度は、あまり関係しないけど、混んでいる時間、使いたい時間にどれだけ、実効速度を確保できるか、のほうが、使い始めて問題になる点だと思います。そのてん、やはりイオンモバイルは良いです。シェアNo1になったら遅くなるでしょうが、それは格安シムの宿命ですね。
希望としては、どんな時も、1メガは出ていてくれると、それほど困ることはありません。
ゲームするわけでもないし、。ところが、0.3メガとかでは、支障をきたしますね。
昔と違って今は重いサイトが多いので。
というわけで、いつか、au系のSIMを試してみたいなと思います。
そもそも、大手キャリアが高すぎるんですよーxx
格安シム、私はデータプランのみで音声は契約していません。 それでも、050のネット電話は使えますし、もともと、ガラケーで電話はかけるので。
格安シムがなぜ安いのか、その理由がよくわかる平日昼の東京でした。
特に、12時台、大変きついです。1メガどころか、最低のときは、300キロ(0.3メガ)を切る有様です。←松子
そんなときでも、数値は、イオンモバイルのほうが高かったです。
やっぱり、ランチ時はみんな使うので遅いです。みんなが使わない時間は、自分も使わないことが多いので、そんな変な時間にどれだけ早くても、意味ないです。実際に、混んでない時間帯は、松子のほうが早い時もあります。
これが、大手キャリアの、ちゃんとした契約であれば、回線利用が優先されて、速度が安定しているわけですね。高いだけあります。格安シムは、大手が専有した残りの部分を、安く使わせてもらって使わせてもらっているので安い、というわけなのでした。
それでも、ドコモ系のシム、私の持っているものはどちらもですが、これをau系のシムに変えるとはやくなるといいます。もちろん、au系のシムは、それが使えるスマホじゃないとダメですが、、、
結論としては、最高速度は、あまり関係しないけど、混んでいる時間、使いたい時間にどれだけ、実効速度を確保できるか、のほうが、使い始めて問題になる点だと思います。そのてん、やはりイオンモバイルは良いです。シェアNo1になったら遅くなるでしょうが、それは格安シムの宿命ですね。
希望としては、どんな時も、1メガは出ていてくれると、それほど困ることはありません。
ゲームするわけでもないし、。ところが、0.3メガとかでは、支障をきたしますね。
昔と違って今は重いサイトが多いので。
というわけで、いつか、au系のSIMを試してみたいなと思います。
そもそも、大手キャリアが高すぎるんですよーxx