※最新の関連記事
※記事最後に追記あり 重曹うがいがすごく効きます!
※ただし、重曹も万能ではありません。ひどいときにはイソジンうがいがおすすめ。普段の歯磨きのお勧めは、生葉。
はじめての健康ネタです。実は健康オタク。
右上奥歯が、食後~夜中、昼間もずきずき痛み、厳密には歯ではなく、歯茎が
腫れて?最奥に横向きの親知らずが生えているせいか、その隙間に
食べ物が入るのか、とにかく、痛いというのに、約1か月以上悩まされていました、が
意外な方法で治りました。正確にな病名は歯肉炎なのか、歯槽膿漏なのか、
よくわかりませんが、痛み止めを飲まないとつらいくらいの痛さもときどきありました。
不思議なことに、たべてすぐはあまり痛まない、これは、腫れが引いたのかな?
とか安心しているとずきずき、歯茎に押されて歯が浮いてくるような感じで、
歯が浮くとかみ合わせたときに圧迫されてそれで痛い、とにかく奥歯なので
自分で見えず、どうなっているのかよくわかりませんが、むずむずしたり、
脈拍がその辺でどくどくと感じられたり、顔の右半分がずーんっと痛かったり、
右目まで痛くなったりと、、、その症状が、今ではほぼ気にならない状態まで
回復、そして、日に日にさらに良い状態になっています。
とてもうれしいので、同じ悩みを持つ人に
お役にたてればということで体験談をシェアします。
(あくまでも私が治ったということで、絶対に皆さん治るという断言はできません、
ひどいときには歯医者さんに行くのをお勧めします)
虫歯の治療そのものは、いったん終了してたので、また、歯医者さんにいくのは
ちょっとあれだったので、何とか自分で治そうと決意。
ネットで情報を調べまくり、実行しましたが、いまいち、決定打になりません。
一応、やっていたことは
まず、マウスウオッシュ GUMを頻繁に使って歯磨き、とか、
生葉の歯磨き粉、ではなく、液薬のほうを塗ったり、
デントヘルスっていうのは、昔、何回か買って、自分では効果がいまいちだった
記憶があるので、買いませんでしたが、
コエンザイムQ10の酵素が聞くとか読んで試したり、ルミンAを久々に飲みなおしたり
でも、痛くなると、頭痛薬のイブA錠に頼るという状態は変わらず、、、
そんなある日、ふと症状の経過を振り返っているうちに、
「歯を磨いてすぐに痛くなるのはおかしい」
「もしかして、歯磨きしすぎで、歯茎をいためているのではないか?」
という方向から再度、調査を開始。
どうやら、これがドンピシャだったようで、
まず、刺激の強いマウスウオッシュ、液体歯磨きをやめて、
歯磨きも、かなりつよくゴシゴシやってたので、反省して、正しいブラッシングを
調べて実行し、食後30分以内は歯磨きよくないらしいので、それも注意し、
歯磨き粉も最小限で「生葉」を使い、、、、で数日たつと、
思いのほか好転しました。
結果的に、歯磨きしすぎ、強い液体磨き、間違ったブラッシングが原因だったようです。
1か月以上にわたった私の悩みの日々はここに終焉を迎えたというわけでした。
そういえば、歯医者さんで何度も正しいブラッシングについて教わったのに
今回は、それを忘れて磨きがエスカレートして、歯茎を傷つけていたのかも
しれません。親知らずごと抜くしかないのか?と、落ち込んでいたのですが、
無事に良くなったので、感謝感謝です。
サプリメントで、ルミンA と、ビタミンC と、スピルリナは、結構、効いた気がします。
歯や口の中の健康は全身の健康状態の反映でもあるそうなので、そういった
サプリで、体がアルカリ性になり、歯茎も回復したのだと思います。
歯のずきずきした痛みは、経験したことのある方なら、もう、本当におわかりかと
思いますが、つらいですよね~。
また、健康ネタもときどき書きたいと思います。
・追記
重曹うがいが大変効きます。いま、歯茎の痛みに関しての一押しは重曹です!
(ただし、炎症がひどいときにはイソジンのほうがおすすめ)
手のひらに、小さじ5分の1ほど、重曹を取り、少量の水とともに口に含み、くちゅくちゅとしばらくしてから、はきだします。そのあと水で軽くうがいして終了です。ぜひ。=お試しを
・追記2
重曹と言っても、食用を使います。洗剤用はNGです。以下は私が使っているものです。
共立食品 重曹 50g
タンサン(重曹)クラウンフーヅ
※記事最後に追記あり 重曹うがいがすごく効きます!
※ただし、重曹も万能ではありません。ひどいときにはイソジンうがいがおすすめ。普段の歯磨きのお勧めは、生葉。
はじめての健康ネタです。実は健康オタク。
右上奥歯が、食後~夜中、昼間もずきずき痛み、厳密には歯ではなく、歯茎が
腫れて?最奥に横向きの親知らずが生えているせいか、その隙間に
食べ物が入るのか、とにかく、痛いというのに、約1か月以上悩まされていました、が
意外な方法で治りました。正確にな病名は歯肉炎なのか、歯槽膿漏なのか、
よくわかりませんが、痛み止めを飲まないとつらいくらいの痛さもときどきありました。
不思議なことに、たべてすぐはあまり痛まない、これは、腫れが引いたのかな?
とか安心しているとずきずき、歯茎に押されて歯が浮いてくるような感じで、
歯が浮くとかみ合わせたときに圧迫されてそれで痛い、とにかく奥歯なので
自分で見えず、どうなっているのかよくわかりませんが、むずむずしたり、
脈拍がその辺でどくどくと感じられたり、顔の右半分がずーんっと痛かったり、
右目まで痛くなったりと、、、その症状が、今ではほぼ気にならない状態まで
回復、そして、日に日にさらに良い状態になっています。
とてもうれしいので、同じ悩みを持つ人に
お役にたてればということで体験談をシェアします。
(あくまでも私が治ったということで、絶対に皆さん治るという断言はできません、
ひどいときには歯医者さんに行くのをお勧めします)
虫歯の治療そのものは、いったん終了してたので、また、歯医者さんにいくのは
ちょっとあれだったので、何とか自分で治そうと決意。
ネットで情報を調べまくり、実行しましたが、いまいち、決定打になりません。
一応、やっていたことは
まず、マウスウオッシュ GUMを頻繁に使って歯磨き、とか、
生葉の歯磨き粉、ではなく、液薬のほうを塗ったり、
デントヘルスっていうのは、昔、何回か買って、自分では効果がいまいちだった
記憶があるので、買いませんでしたが、
コエンザイムQ10の酵素が聞くとか読んで試したり、ルミンAを久々に飲みなおしたり
でも、痛くなると、頭痛薬のイブA錠に頼るという状態は変わらず、、、
そんなある日、ふと症状の経過を振り返っているうちに、
「歯を磨いてすぐに痛くなるのはおかしい」
「もしかして、歯磨きしすぎで、歯茎をいためているのではないか?」
という方向から再度、調査を開始。
どうやら、これがドンピシャだったようで、
まず、刺激の強いマウスウオッシュ、液体歯磨きをやめて、
歯磨きも、かなりつよくゴシゴシやってたので、反省して、正しいブラッシングを
調べて実行し、食後30分以内は歯磨きよくないらしいので、それも注意し、
歯磨き粉も最小限で「生葉」を使い、、、、で数日たつと、
思いのほか好転しました。
結果的に、歯磨きしすぎ、強い液体磨き、間違ったブラッシングが原因だったようです。
1か月以上にわたった私の悩みの日々はここに終焉を迎えたというわけでした。
そういえば、歯医者さんで何度も正しいブラッシングについて教わったのに
今回は、それを忘れて磨きがエスカレートして、歯茎を傷つけていたのかも
しれません。親知らずごと抜くしかないのか?と、落ち込んでいたのですが、
無事に良くなったので、感謝感謝です。
サプリメントで、ルミンA と、ビタミンC と、スピルリナは、結構、効いた気がします。
歯や口の中の健康は全身の健康状態の反映でもあるそうなので、そういった
サプリで、体がアルカリ性になり、歯茎も回復したのだと思います。
歯のずきずきした痛みは、経験したことのある方なら、もう、本当におわかりかと
思いますが、つらいですよね~。
また、健康ネタもときどき書きたいと思います。
・追記
重曹うがいが大変効きます。いま、歯茎の痛みに関しての一押しは重曹です!
(ただし、炎症がひどいときにはイソジンのほうがおすすめ)
手のひらに、小さじ5分の1ほど、重曹を取り、少量の水とともに口に含み、くちゅくちゅとしばらくしてから、はきだします。そのあと水で軽くうがいして終了です。ぜひ。=お試しを
・追記2
重曹と言っても、食用を使います。洗剤用はNGです。以下は私が使っているものです。
共立食品 重曹 50g
タンサン(重曹)クラウンフーヅ