外飯サイコーな先週の土曜日。
やっぱり良いですなー。
からのちょっと妄想。
どうも、なりゆきキャンプです。
徒歩キャンプだけれどもテントのレイアウトも
楽しみたい。
前日ご一緒して頂いたキャンパーさんに
レイアウトのどこが足りないか聞いてみた件。
するとチェアがあった方が良いとの事。
あーなるほど、ここね。
または、入口っぽく。ふむふむ。
よくこの感じで写真撮るけどこの部分か。
(この写真ペグが気になる私笑)
いつもは座っていたりゴロゴロしている
スペースだ。
ここからは、あまり目立たないがブランケットは
焚き火で爆ぜがあってボロボロだし。
なぜだー。味に見えねえー。
うーん。
たしかにー。
しかし、座椅子も気になるんだよねー。
便利だと思うし、しかし重量と大きさ
を考えると違うのかもと思ってしまう。
悩むー。
写真を振り返り。。。
軽いしコンパクトだしミニブランケットいくかな。
と次のキャンプに持って行って楽しみます^_^
つづいては焚き火台
少し前にショップを巡った時にアウトドアメディア
のhinataのショップをみた。
一時期焚き火台は、ラゴンが気になってましたが
ここ最近、この焚火台が1番気になってます。
よく焚き火をする場所の地面が石ころなので
高さがあまりなくても良いと思ってて
わたしの焚き火ではよくやる両端に薪を
置くロングファイヤー型に似た感じ?の
焚き火に適してる構造の焚き火台ということです。
私は焚き火での調理がメインなのでここも重要な
のですが、焚き火台系は重たい道具なので私の
スタイルではオプション道具を選択出来ません。
なので単体で遊べる物が良い。
あとは、価格帯と重量。
タビと比べて1キロ増えるわけで単体では
大したことない重さだが徒歩キャンパー
としては重いです。
この焚火台はロングファイヤーの焚き火が
したいわたしには理想なのだが。。。
ロマンvs私。。。
もう少し悩んでみようかな笑
最後までお読みいただきありがとうございました。