とある店でまえまえから目をつけてい
た物があった。
どうも、なりゆきキャンプです。
オチはしょうもない話なのでこの話
スルーしていただいても笑
まあなんだ、前半は私なりの持論ですわなー。
素人なのに生意気なんでやっぱりスルーして
いただいても笑
まあ、素人の過去を振り返りながらいきますよー。
キャンプギアもだいぶ揃ってきた気がする。
二人でキャンプを始めた頃はナチュラルと
ビンテージをイメージして道具とか考えて
いたけれどもどのスタイルでも道具は楽しい。
そして自分の揃えたギアはお気に入りだ。
徒歩キャンプを始めた頃の写真で川井キャンプ場
が徒歩キャンプデビューでしたー。
コヨーテカラーのものを集め出したのも男前な
装備を集めようって安易な考えでした笑
この時、テーブルもあったけど河原なら石で
代用できるのではと、試してみた時ですね。
そうそう、まずこのキャンプの時思ったのは
冬用シュラフをバックパックのメインに
入れたらいっぱいになってしまうのです。
まじかーってなった笑
次に大きいのは私はコット無しなのでテント
でしたー。これさえはいれば後はなんとかなるって
思ってましたよー。
これは森林の中でのキャンプ。虫が少ない
5月。だけど、食事はテーブルの上で食べよう。
バックパックキャンプは、自分の道具で
自然の中で過ごせるかって
思ったよー。
つまりそれがそのキャンプの、最低限の
装備になるのだー。
これは、確か秋。地べたスタイルがメインに
なってきた頃。あれチェアは要らなくねってなった。
通常は座ったり寝転んだりだしね。
これは私の正解であって他の誰かならば
不正解かもしれない。行くフィールドで
自分にあったギアを揃えればキャンプは
快適になるのではと思う。
芝生サイト。人前だから椅子を持って行こう。
キャンプやフィールドごとに変わるのだ。
そして、新しいテントになって道具に悩む。
道具も以前と比べて重くなり大変だけど
テントの下で焚き火、タープなしで過ごしたい。
そんな用途をイメージした。
地面に置かないように棚などを設置。
キッチンもある。
やっぱり自然の中でどう過ごすか。
これが自分の中での今の答えだ。
もちろん雨が降ればイスも選択するかもしれない。
そして、まだ、これから揃えるものもあるはず。
今回もコヨーテカラーで揃えたのだが
コヨーテカラー?
ん、コヨーテ。
どうやってカンパイしようかな笑
これがわいのシンボルやー。
失敗しても諦めないコヨーテさんのように
楽しんでいきますぜぃ。
まあ、すいませんでしたー。
というわけで
最後までお読みいただきありがとうございました。