キャンプギアって次々と出てより快適なアウトドアを過ごせるので最初はこれって即購入していたものの最近では悩むものも出てきました。次はこうしたいからとか便利だとか今持って持っている道具と比較してみたりとかこういった道具の選択を楽しむのもキャンプの一つだと私は思います。私はこれが楽しかったりします。
そう、今回は悩んで購入した道具の話です。
またしても文章が多いパターンになります。
文章構成下手なのでスルーしてくださいな笑
どうも、なりゆきキャンプです。
最近、100均からもキャンプ道具の販売されており
ちょっと足りなかったりしたら自作で道具を作れ
ない私にとってはクオリティーが高くて助かります。
前置きが長くなってしまいましたが最近の話ですが
100均からも発売された私が欲しくて悩んでいた
ある道具について購入しました。
ランタンスタンドです。
徒歩バックパックキャンプでランタンスタンドと
思われる方もいらっしゃると思います。
大きくて嵩張るのでパッキングはしにくいと
最初に検討していた頃とはスタイルが違いますが
重さと大きさが購入を悩ませていました。
スノーピークのパイルドライバ
山賊山のshock
そして、軽量コンパクトになり
ミニマルワークスのインディアンハンガー
アルデバランのエッジスタンド
と候補が続きます。
どれも良い道具だしインディアンハンガーって
道具をかけるのによく使っているのを見かけますが
ここにランタンをかけてライティングするのもいいなと思ってました。エッジスタンド買ったら
inavanbeさんのオプションもあごがれてたなあ、
きっと。。。
ここで一旦話は変わるのですが、なんでランタン
スタンドが欲しくて悩み続けたかというと
現キャンプスタイルで1枚目の写真のように
焚き火の側で使用する道具の一つとして
あかりの問題なのであかりを増やすとか
他にも対応策もあったりするのですが道具を
増やす選択をしました。
38explore
38さんもかっこいいけど、道具好みです。
デザイン、ギミック、サイズが決め手です。
38系でa38grateのテーブルも悩んだのですよー。
1.2kgとヘリノックスやフィールドホッパーより
重くて断念したけどまたパッキング内容が
変われば購入対象にあげられる。
でも、テーブルはプラダンハマり中。
今回はライト、調理器具、ランタンスタンドが
増えました。
最後までお読みいただきありがとうございました。