いつも単略、適当なブログにお付き合い頂きありがとうございます。今回少し長いしいつもと違う感じでお送りしていきますのでさらっーと流してください笑


さて、はじめますー。


基本、肉しか焼かない私にとってクッカーは必要ない物だと思っていました。いつもお肉を焼いてくれる相方には感謝はしています。



ただの皿となったti570cup,

登山ハイクに軽量な最低限のクッカーとして

優秀なアイテムのひとつ。

やっぱり良い道具を所持していても使わなければ

意味がないって個人的には思ってて。。。


どうも、なりゆきキャンプです。


私は徒歩キャンプをするのですが、荷物の量が

限られた中でします。なので基本的には

鉄板やらホットサンドの道具は置いていきます。

もちろん食べたければ持っていけばいいので

その時次第で持っていくものは変わります。

その中で私が実際に使ってみてあくまでも

個人的な見解ですが話してみようかと思います。

まずはコンパクトなクッカーとして思い浮かぶのは

スノーピークのパーソナルクッカー。

これこそ万能だと思う。


シンプルに



そこも深いので汁物が二人分ぐらい作れる。



蓋はフライパンと調理用途は万能です。

ご飯炊いた事ないけどうまく炊ける?

徒歩キャンプでも持っていける範囲内のもので

特にサイズ感も最高。

今でも良い物だと感じます。




続いて


万能と言われているメスティン。

トランギアのもので遊んでみました。

ご飯を炊いたりラージではたくさんの汁物を

作れるしでなかなか良いですよね。

たまに蓋を皿にしてました。

蒸し料理つくってないなー。

また持って行くときは中に何を入れるか考えて

いた時間は楽しい時でした。



そして、現在集めはじめているエバニューの商品。

まず手にした感想。

薄い、軽い。

エバニューを選択した理由は、コンパクト軽量な

最低限の装備を使ってみたいから。

今回400FDもさらに追加してみた。



次にこれ。

廃盤になった物をエバニューさんが受け継いだ物で

かっこよくないですか?

パッケージから使用感が出てきて完成みたいな

メッセージを感じイーグルプロダクツのケトルも

個人的には同じようにイメージして好みのうちの

一つですね。

これを追加した理由は全部チタン製品にすると

調理の難易度が上がるからです。



スタッキング





アルミポット、570、400がスタッキングしてまだ

綺麗で違和感があるように感じてます。

他にもスタッキング出来ますが、用途があれば

追加していきます。

ご飯うまくたいたり、鍋したりさあー次の

キャンプが楽しみです。


道具に関しては私より説明が上手なブロガーさんが

いるので気になる方はそちらをご覧下さい。


最後までお読みいただきありがとうございました^_^