こんにちは
成田万寿美です。

今日、友人から、
「しばらくブログの更新がないけど何かあった?」
というメールを貰いました。
友人は、ありがたいですね(^з^)-☆Chu!!

はい!とっても元気にしておりますよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

最近は、ついついfacebookへの投稿が多くなり、
ブログの更新が少なくなっていました。
いつもお読みいただいている皆様、
ゴメンなさいm(u_u)m
よければfacebookもご覧くださいね!
https://www.facebook.com/masumi.narita

でも、ブログの繋がりも、私にはとても大切です!

まだ「facebook」なるものがなかった時代から、
ブログで交流させていただいていた 林香都恵さん から、
「第43回 開運交流ランチ会」の講師としてお招きいただきました。
実は、お目にかかるのははじめてでした(^∇^)

テーマは自由、
参加者は女性ばかり10名程とお聞きしましたので、
一方的に話すより、全員交流型の、
「女の生き方座談会」を提案させて頂きました。


<主催者 林香都恵さん 影の写真を拝借しました>

今日は、こういう時の「場づくり」のために、
私がしていることをネタばらしさせていただきます('-^*)/

前に立たず、皆様と同じ目線で話す。

立つほうが礼儀正しく思いがちですが、
人は立った途端、「講師」のスイッチが入り、
教える人になりがちです。
そして、座っている人は「受講者」気分になって、
そこに受け身の構図が出来てしまうからです。
できるだけ、フラットな関係でいたいのです。

私は、一言、その意図をお話しして座らせていただきました。


話のテーマは、メニューを用意しておくだけ

あとは、その場の雰囲気と、皆さんのお顔を見て、
言いたくなったこと、心に湧いてきたことを話します。

準備したことをきっちりとこちら都合で話すのではなく、
皆さんの心に寄り添って「対話」をしたいのです。

(かといって、全て思いつきで話すのは違うと思います(^-^)/)


「何を言っても安心」の場を作る

「私にはいつ何を質問してもらってもOK!」
「みなさんも、言いたいことがあったら自由に話してOK!」
を最初に伝えておきます。

この、アイスブレイクがあって始めて、場に安心感が生まれます。
参加者も、どんな風にこの場にいればいいのか不安だからです。


自己紹介は「自己開示型」であること。

このくらいの人数と近距離で話すときは特に大切です。

単なるプロフィールや肩書き紹介ではなく、
失敗談や恥ずかしいエピソードも挟みながら話すことで、
人となりや考え方をさりげなく伝えることが大事です。
 
こうすることで、皆さんと心の距離が近くなる気がします。
皆さんが、そんな私のことを笑ってくだされば最高ですね。


最初から時計をみながら話す

時間配分を意識しながら話すことが大切です。
最後で焦って早口になったり、まとまりなく終わってしまうのは
時間管理が出来ていないからです。
スタート時点から、時々時計をみながら話すといいですよ!
これは3分間スピーチでも、1時間講演でも同じです。


用意したテーマを全て話そうとしない

ここにいる人に「伝えたい」と思えることを
心のままに話すこと。

用意したことを完璧に話すだけなら、
今ここにいるのではなく、用意したものを
綺麗に再現しているだけだからです。

目の前のキラキラした瞳や笑顔や言葉を
大事に受け止めながら話したいものです。

私はこの日、最初に
拙著「愛しきシングル・ウーマンへ」 に引っ掛けて、
「皆さんにとって”愛しい人”は誰ですか?」
と聞こうと思っていたのですが、
いきなりでは緊張されそうなムードを感じて、
急遽やめました。

でも、座談会の最後にやっぱり聞きたくなりました。
皆さん、「愛しい」の意味を改めて真剣に考えながら、
それぞれの「愛しき人」について語ってくださって、
とてもとても感動しましたよドキドキ

皆さんの言葉で、心が「あったか~く」なったところで、
座談会を終わらせていただきました。
もう、私のまとめの言葉はいらないと思いました。

主役は、講師ではなく、ご参加の皆さまなのですから


主催者の林香都恵さん、ご参加の皆様と、
素敵な時間と言葉を共有させていただき、
ありがとうございました。


「愛しきシングル・ウーマンへ」はAmazonで!

http://www.amazon.co.jp/愛しきシングルウーマンへ-成田-万寿美/dp/4072934623

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国どこからでも、自宅でレッスン!
宝石紫宝石緑スカイプ・声®レッスン宝石緑宝石紫
   ~”笑力”を高める3ヶ月集中トレーニング
     (*笑声®は登録商標です)

2015年5月スタート<土曜朝>クラス は、
締め切らせていただきました!
m(_ _ )m

☆3名様以上でご一緒にお申し込み頂きますと、
 ご都合の良い日時でクラスをつくることもできます。

 クラスについてのお問い合わせは→
こちら