前回の記事に書いた

嫌いな人がいる悩みについて

書きたいと思います。

 


 

 

嫌いになりたくて

人を嫌いになる人はいないと

私は思っています。

 

 

ですが、

どうしても

好きになれない人が

現れてしまいます。

 

 

 

ずいぶん前のことになりますが、

とあるセミナーで

出会った人との出会いで

当時に私はずいぶん悩みました。

 

 

 

カウンセラーになりたい

心理学を学べは、

 

 

みんなと仲良くできるのではないか

 

 

 

 

という幻想を抱いていた

当時の私は、

 

 

がんばれば、

自分を変えれば、

 

嫌いな人も好きになれるかも

 

そんな身の丈に合わない

願望をいだき、

苦しんでいました。

 

 

その苦しさは

結果的には、

いろいろな学びとなり、

よい結果とはなったのですが、

 

 

当時は

 

自分さえ、がんばれば

 

なんとかなる。

 

 

すべての責任を背負う

 

一人で抱え込むパターン

 

でがんばりすぎていた

ようでした。

 

 

 

 

そのセミナーでは

近くに話せる人がいて

助かりました。

 

 

ちゃんと話を

聞いてくれる人がいると

本当に助かります。

 

 

 

嫌いな人がいても

けんかするわけでもなく、

 

ただ苦しい

一人で抱え込んでしまう、

 

そんな方は、

もしかすると、

とても優しい方かもしれませんね。

 

 

というのは、

 

嫌いな人に

あからさまに嫌悪感をしめしたり、

 

グループを作って

のけ者にしようとしたり、

 

 

そういう選択肢もあるからです。

 

 

怖いから

先にやっつけてしまおう作戦

です。

 

 

でも、その作戦を選ばないのは、

 

その人を不快にさせたくない

 

という優しさが

あるからかもしれません。

 

 

一人で抱え込むタイプの人は

 

 

優しい方が多い

 

 

ように思います。

 

 

人に迷惑をかけたくない

不快な思いをさせたくない

 

私さえがんばれば、

私さえ我慢すれば、

 

そんな思いで

誰にも相談できずに

頑張っている人、

 

本当に素敵だなと思います。

 

 

でも、

 

ずっと抱え込み過ぎると

やがて限界が来てしまうようです。

 

 

いざという時に備えて、

早めに誰かに相談を

ができるようになれるといいなと思います。

 

 

 

こんなこと言ったら嫌われるかも

 

こんな相談したら迷惑がられるかも

 

身近な人に相談して、

もし仲間外れにされてしまったら

どうしよう

 

 

あまり人に悩みの相談をしたことの

ない方であれば、

とても抵抗のあることだと思います。

 

 

だからこそ、

カウンセラーという

 

 

身近な人間関係にひびが入らない立場

 

相談に失敗しても日常生活に支障のない立場

 

リスクの少ない立場

 

の人がお役に立てると思います。

 

 

 

一人で抱え込まないで、

まずはカウンセラーに

お話をしてみるところから

いかがでしょうか?

 

 

ここまでお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

!!お知らせ!!

カウンセリングの受付始めました。

ご予約お待ちしています。

詳細はこちらから。