うちの会社「合同会社夢組」には私含め従業員が三人いるのですが、雑談の中で

それぞれの苗字が珍しいという話に…

 

そのうちの一人は嫁なので置いておくとして、もう一人の従業員の苗字が某有名声優さんと同じ「橘田(きった)」なんです。

 

昔はなかなか読めないと言われていたらしく、今でも名刺にはルビを振っている位で…

 

 

そこで自分の苗字の由来も気になり、ググってみると…

 

どうやら元々は、鎌倉時代から安土桃山時代にかけて武蔵国崎西郡成田郷(今でいう埼玉県熊谷)で栄えた一族らしく、ご先祖様を辿れば

「藤原道長」なんだそうで…

 

更に成田家の著名人として、戦国時代から安土桃山時代に活躍した大名「成田氏長」や豊臣秀吉の側室であった氏長の娘「甲斐姫」なんだそうで…

 

あとは映画「のぼうの城」の主人公であった「成田長親」。

 

それはさて置き、成田家の家紋ですよ…僕が言いたいのは!

 

 

この「のぼうの城」の主君である成田長親の家紋がこれ!

 

「丸に三つ引き」と書かれた、この家紋…

 

 

更に成田家の家紋がこれ!

 

「竪三つ引両」と書かれた、この家紋…

 

 

どちらの家紋にも共通して言える事…

 

 

それはどちらも3本の横線が引かれている事…

 

「三本→スノー・ウェイク・スケート」

「横線→ボーダー」

 

 

 

え?

 

 

無理矢理すぎる?

 

 

勝手にこう思っても別にバチは当たらないんじゃないかなって…

 

 

ご先祖さまからの啓示ってね←

 

 

はい、こんなしょうもない事を言っていると嫁に怒られそうなので、

真面目に仕事します。

 

はい。