『繰繰れ! コックリさん』でお馴染み「市松」の如く最近毎食カプメンを食していますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?


12月に入りましたね~♪


世間ではやれ年末は忙しいだのやれ年越しの準備だのとバタバタしていると思いますが、JRの駅のポスターもスキー広告一色で雪山に行かれる方にはとてもワクワクするシーズンとなってきました♪


広告もなんでボードを推さないのかねーw


先シーズン、オリンピックで銀と銅メダルを取ったというのにねーw


なんなら元スノーボーダーとか広告に使ってくれたらいいのにねーw←



それはさておき、皆様もボードに誘われる機会が増えてくると思います♪


そこで!


雪山に行く前にこれだけは揃えておきたい物を紹介したいと思います♪


こちらは基本的に初めてボードに行かれる方を対象に書いているのでご了承を!


①日焼け止め

なぜこれが一番最初!?と思われると思いますが、実は雪山は海よりも紫外線がキツいのです!
太陽からの紫外線+雪から反射される紫外線…とWで来るのですよ。
それはもう顔を覆っただけではダメなのですw


②ゴーグル
こちらも紫外線保護の為…と言っても過言ではないのです。
雪の照り返しが凄く、最悪「雪目」と呼ばれる目の角膜が傷つく病気になってしまいます。
さらにゴーグルは大体レンタルが出来ません。
少し高くても「UV加工」されている物を選んでくださいね♪


③プロテクター
ボーダーの怪我で一番多いのが「手首の骨折」。
特に初心者の方が多いです。
その次が「尾てい骨骨折」。
これ、両方とも私生活に影響出ますよねw
これらはプロテクターを着ける事によって防ぐことが出来ます。
手首は「リストガード」、お尻には「ヒッププロテクター」。
安いものだと低反発クッションが入っているだけなので、必ずプラスチックや鉄板の入っている物をお勧めします!
かくいう僕も未だに着けて滑ってますからね!
あとお金に余裕があれば「ヘルメット」も揃えるといいですよ!


④ニット帽
言わずもがな、雪山は寒いです!
特に耳は寒いを通り越して、痛いです!
耳の凍傷を防ぐためにも、被りましょう♪


⑤ロング靴下
極度の「痛さ」と「寒さ」を初回から体験してしまうと、二度とボードに行きたくなくなります。
なので靴下も厚手の物…特につま先とかかとが厚手の物が良いです!
よく「3足で1500円」とかありますが、実際は一足の履き回しで全然事足りるのでよっぽどのことが無い限り「一足1500円」の物を選んだ方が懸命です。


あとはウェアやグローブ・ボードセットは現地でレンタルをやっているので、最初はレンタルで十分でしょう♪




さて…雪山に行くときの気になるご予算としては…


リフト一日券   5千円前後
レンタル代    5千円~8千円前後
昼食代      千円前後
雪山までの交通費 場所によるがバスなら往復1万円で結構どこでも行ける(都内から)


とまぁ、2万円握りしめてりゃ日帰りボードが出来ちゃう訳ですよw


お手軽だね♪




さて次回はもう少し踏み込んだ感じで「自分に合ったハードギア(ボードやブーツ、バインディングなど)とソフトギア(ウェアや小物類)の選び方」について書きたいと思います♪


今までブログ書いてて、ここまでしっかりとボードのことを書いたのは初めてかもしれないw


え?


揃えておきたいリストに書いてある値段の相場?


繰繰れ!