自分を大切に生きていこう…とする人が


とても増えてきていると感じています。


大きな、流れみたいなもの。


これからもっと、その流れは強くなっていきますね、きっと。


自分を大切に生きていく、としたときに、


じゃあ具体的にどうしたらいいの?


何をすればいいの?


と、そこで止まってしまう人も、


中にはいるようです。



そんな人が、まずどうするかというと、


本を読んだり、FBやら、セミナーやら、に


その答えを見つけようとする。


そうして、これだ!と感じたものを自分の中に取り入れてみる。


すると、自分の中でなにかしら反応が起こりますね。


私は


この反応に対して、自分が何を感じているか、をしっかり見つめることが、


とてもだいじなことだし、


その、試行錯誤を通して


自分を大切に生きる、ということに、


近づいていけるのだと思います。




ほんとうは、答えは自分の中にあって、


それに気がつきさえすればいいのだろうけれど、


これまで本音を抑えながら生きてきた人にとっては、


何かしら手がかりなしに、自分の声にたどり着くのは


難しいものですよね。



ただ、気をつけたいな、、、と、思うことがあります。



本でも、セミナーでも、誰かの投稿でもそうですが、


それはあくまでも、その人の答えだし、


その人の考えだということ。


誰かの「これがいい」が、


そのまんま自分にも当てはまるかというと、


そうではないことの方が多いとも思います。


なにが「自分の声」なのか、


聞き分けられるようになっていくこと。


これが、自分と向き合う試行錯誤なんでしょうね。


やってみなければわからない、言われてみないとわからない、


自分自身の価値観を、見つけていく。


自分の心がどんなときにいちばん、のびのびしているのか。


誰かのオススメではなくて、


自分自身のオリジナル。


自分を大切に生きていくということは、


オリジナルな価値観、発見の旅だった、、、


ということかもしれませんね。


{5957FF8A-0ACB-49C2-8A47-C37C336C39B3}


最近の私のお気に入りは、


朝のおそうじなんです。

10分ほどですが、磨く、ことをやっています。

ハンドワイパーで床掃除をするのは以前から続けていることですが、

そこにちょこっと、あとひと仕事加えてみたのです。


自分が心地よいな、と感じることに、

もう少し手を加えてみる。

前なら無理〜〜となっていたことも、

タイミングがきたときに、するり、と

できるようになったりします。

できなくなったら、やめて、

また、やりたいことをやればいいし。


そんなゆるゆるとした、心地よさです。


自分の価値観に、安心できるようになると、

まいにちは、とても楽に


生きられるようになりますね。




〜心地よくいきていくために〜

暮らしと心をととのえるサポートをしています。

自分自身がととのえられたとき、
そこにどんな答えが、生き方が、見えてくるのか…

あなたの人生を、応援させてください。



♢暮らしをととのえる

お住まいの整理整頓をとおして、
新しいご自分と理想の暮らしを手にしていくお手伝いです。



♢心をととのえる

カウンセリングとカードリーディングなどで、今を知り、自分と向き合い、そしてこれから先の生き方を見つめます。



お問い合わせ

《narinari.555@i.softbank.jp》


国際コミュニティセラピスト協会認定
☆メンタルトレーナー

リードコア協会認定      
☆カードセラピスト

日本ライフオーガナイザー協会認定
☆ライフオーガナイザー

なりつか  なおみ  

ご質問もなんでも、
お問い合わせください。