私は、整理整頓することが、昔から
すきです。



そして、得意でもあります。



ふとしたときに、無意識にやり始めたりすることも多いので、



あ、今はそんなことしてる場合じゃなかった!なんてこともあります(^ ^)。




いったい、いつからかな?と思うと、


中学生とか高校生とか、



その頃から興味がありました。



女性雑誌でも、気になって夢中になるのは、


収納に関する記事でしたね(笑)




ファッションやメイク、、ではなくって、



暮らし方、について、他の人がどんなふうに


どんな考えで暮らしているのか、



心地よい空間は、どうやれば創れるのか。



そんなことばっかり読みふけっていた気がします。



大学生になって一人暮らしをするようになり、



さぁ思い通りの部屋が創れたかというと、



なかなか簡単ではありませんでしたが、



あれこれ工夫しながら、



狭い部屋を少しでも居心地よく変えていくのは、


楽しい作業でした。



たとえば、、試験勉強なんかにも、



実は整理整頓のコツが、けっこう役に立つんです。



一夜漬けに近い形で挑むのだから、



どこに大事なことがあるのか、


なにがポイントなのか、


そういったことをしっかり把握して


優先順位をつけながら勉強していく。


わかりやすく、頭に入りやすく、


取り組んでいく。


全体を俯瞰してから、段取りをおおまかに決めて


そして、進んでいくことが大事です。


でないと、ちいちゃいところで引っかかって、


大事なことが、抜け落ちていたりするものなんです。


メインディッシュの前に


サラダやスープばかりに気を取られて、


お腹いっぱいになっちゃうと、


ほんとの目的を達成できない、というのと、


少し似てるかな?



今日はどんなジャンルのお料理で



どういったコース内容なのか、



それらがあらかじめわかっていれば、



どこで自分は一番楽しみたいか、



予測つけて美味しくいただけますね。





整理すること、   整頓すること、



このふたつの言葉、


一緒に使われるのがほとんどですが、実は意味合いが違うのです。




整理するとは、必要なものを揃えること
それらだけに絞り込むこと。


整頓するとは、それらのものを使いやすく配置すること、機能的に収納すること。 



併せて、「 整理整頓 」というのですね。




つまり、整理整頓とは、



必要なものを大切にして、



それらが活躍しやすいように配置してあげる、



そういうことだと思います。




これは、お片づけだけに限らない、




生きていく大事な知恵袋みたいなもんです。



コツは、ささやかなものです。


それを知ってるのと知らないのとでは、


それこそメインディッシュを楽しめるかどうか?ぐらい違いがある。





暮らしのメインを楽しめないんだとしたら、


すごく嫌ではないですか?



まいにちの日常を、心地よく生きていくためには、



住まいの整理整頓も、



思考の経理整頓だって、


心地よく、自分らしくありたいものです。




人真似をすることなく、




他の誰かを満足させるためでもなく、




自分というかけがえない存在の


魂をよろこばせるために、


整理整頓、する。




私は何ごともわかりやすいのがすきなので、



かんたんにみっつのステップで



整理整頓を捉えています。



そしめ、いくつかの問いかけを自分にしながら、


わかりにくくなっているものを、


わかりやすく、捉え直していく。



なにが大切なの?(優先度)


そもそもなにをしたいの?(行動の目的)


なぜそこにあるの?(配置)


なんのためにそれがあるの?(感情の目的)


他に代用できるものはある?(視点を変える)


すき?使う?(マトリックス)


その暮らしをしていたい?(ビジョン)




など……たとえばの例ですが、、、



そういった問いかけをしながら、ものごとを眺めていくと、



するする〜〜っと



その人にとっての心地よさが、整列してくるんですね。




1日の時間は限られている。



ならば、どうなふうに時間を使うのか




どんな暮らしをしていきたいか



そうしたことに工夫を凝らすのは、当たり前といえば当たり前。




こうしたことが、なぜか好きで、


好きが講じて得意になって、


今は、他の方の整理整頓のお手伝いをさせていただくようにもなりました。




住まいの空間をととのえることは、


その人の心の在りようをととのえることと近いのです。



自分の手を動かして、見える世界をととのえていく、


すると、自分の心がととのい始めている、




そんな経験をしたことがある人は、



少なくないと思います。



あなたの整理整頓の現場に、


ぜひ立ち会わせてください。



優先順位をつけて全体の仕組みを考えて、


そして自分の気持ちがどうすれば満たされるのか、を考えてみてください。




どうしたらいいかわからなくなったら、



ぜひ、ご連絡ください。


サポートします。
私のすべてを注ぎながら。



{EF624A0D-5FA0-4781-96B6-6637B33C0E05}



☆暮らしと心をととのえるサポートをしています。


暮らしをととのえる〜〜

お住まいの整理整頓をとおして、新しいご自分を手にしていきます



心をととのえる〜〜

カウンセリングとカードリーディングなどで、ご自分のこれから先を見つめます



お問い合わせ

《narinari.555@i.softbank.jp》


国際コミュニティセラピスト協会認定
☆メンタルトレーナー

リードコア協会認定      
☆カードセラピスト

日本ライフオーガナイザー協会認定
☆ライフオーガナイザー

なりつか  なおみ