息子の特性をジブリフリー画で表してみた。





お弁当のメニューは
全て決まっているから
キャラ弁を作るなんて
夢のまた夢の世界である
発達障害児の弁当
↓↓
 



とりあえず…
並べる
ひたすら
並べる
それが
発達障害児!↓




さっき、確認したよね?
カバンの中を確認して
また確認して…
昔忘れ物をして先生に怒られた記憶の良さが
こんな時に…💦

確認の鬼になる不安感強めのASD息子の姿↓







全校集会で
後ろでいきなり吹奏楽の音楽がビンビン鳴って
イヤーマフするタイミングを間違えた息子↓







支援級の教室の隅に
独りになれるスペースを作ってもらって
安心する息子↓










「え? 内履き 忘れた?」
「はい。じゃあ、届けにいきます」↓



「え?体育着忘れた?」

「…あとは、、、
もう
ないよね??」↓




同じ日に忘れ物を届けに行く私↑↑







薄暗くなると
独りで家の中さえも歩けず
懐中電灯や家の電気をつけまくって
トイレに付き添う
発達障害児育児↓






多動児時代…
足湯に入ろうと服をまくったり
靴下を脱がせて準備したら
ふらついて
思いっきりひっくり返って全身足湯に浸かり
慌てて
抱き起こした
私と4歳の息子の姿↓↓







後ろから
かなりのデカい声で名前を呼んでも
全然気付かないことが
多々ある
自閉症スペクトラムの息子
必死に呼ぶ私↓↓結局走って息子のそばへ行く







疲れてない?
疲れてないよ

って言ってても
感覚鈍麻で
疲れたか、自分でわかりにくく

突然
充電切れる↓






以上!