また、しばらく忙しくて

自分のブログ更新に集中。

フォローしてるブログに

なかなか回れないかもです。

(フォローしてる方のブログを読むのは、

ただ読むより色々考えたりするから

ゆっくり時間がある時に読みたいのです)


オススメとかアメトピブログのほうは

流れてきてサラッと読めるからね😏←決してどうでもいいわけじゃないよ〜(笑)



(ここ最近、ずっと下書き編集投稿でリアル記事少なめです💦)




次男君の中学生活も
なんの問題もないんだけど





市の3歳児検診で知能検査を勧められ

4歳でADHD(多動・多弁)の傾向あり

自閉症スペクトラム

アスペルガー症候群の疑いと言われ

小学校入学で特別支援学級を選択し

6年間特別支援学級在籍し


現在、市立中学校の2年

通常学級に在籍してる次男の話が

中心のブログです。





もう少しで

二者面談があるから


色々話したいことや

気になることや

これからの進路とか

今の高校事情とか

聞きたいことをまとめたい。


(過去ブログなど振り返りながら

学校の先生との連携を再確認してます)







次男君は席替えをしたそうな。

(5月13日

席は先生が決めたそう)


クラスメートはみんないい感じらしいから

誰と近くになっても

楽しそうに説明してくれる


中学になってから

文房具好きで

特にここ半年は

文房具基準。


〇〇ちゃんは

このシリーズのペンを持っていて

〇〇君はまた、筆箱かわってたよ

って話。




「はは、

文房具の話もいいけど…

この子はこういう優しい行動をするんだよ、

とか

この子は僕にこんなことをしてくれたよ

とか

行動とかの話を聞きたいんだけどな〜」

と話すと


「あ、そうか!

うーん、、、と

うーーーーーん、あ、あー、あのね、

あ、今日じゃないけど、数学の宿題忘れて、

○君が、ピヨ先生に怒られてたよ!でもキラ先生より全然怖くなくて、注意って感じ。この前も言って3回目だよって言われてたよ」


…と


人が怒られてる姿が

印象に残るみたいですね。



全体像がみえてないんだろうな〜💦


まぁ、一生懸命

授業集中して聞いてきて理解するだけで

余計な情報なんて

入りすぎたら、あまり良くないし


特性として

基準は、自分の興味があるものしか

意識がむかないんだから


これで十分ですよね。


ただ、

誰かが

怒られる話は

再現度高めです。

(先生の雰囲気とか印象強いんだろうね)



相変わらず

特別仲良しのコは

いません。(笑)




でも


私も次男君も

マイペースを大切に(笑)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



リアル記事(2024/05/16)夜

次男君

「今日、嬉しかったことがあった。」と

なんだと思ったら

今まではそのままの名前で呼んでた女の子が

僕のことを愛称で呼んでくれたんだって。


単純なことだけど

嬉しかったみたい。


呼び方とかあまり気にしないから

私には感覚、わかんなかったけど

嬉しそうに話してたから

記録