同情するなら、金をくれ!

家なき子みたいに、開き直れば良かったよね。。。



可哀想だね、
障害があるんだ、
大変だよね、



発達障害、自閉症スペクトラムの診断が出た時、


周りにあまり、バレたくなかった。


明らかにわかる障害ではないから、、、

見た目は普通だから、

いきなりパニックになったり
突然癇癪おこしたり、
泣き出したりすることを

周りに


しつけがなってないとか、
ちょっと頭おかしいんじゃない?とか
ヤバい子がいるよ…


なんて
見られるんじゃないか?って…




みてんじゃねーよ!
って
心の中で、
牙むき出してた頃もあった。



なにを強がってたんだろう。



だって、
見た目でわかる障害者の人には、
ほとんど
みんな、優しいじゃない?


なにをこだわっていたんだろう?

見た目で、わからないなら、
知ってもらうことが必要じゃない?



障害があると、わかると
手のひらを返したように
優しくされることが多い。





でも、世の中は、そんなに
優しい人ばかりでもない。



でも、、、、、

優しい人もいる。。。。



その優しい人が大半だ。





ならば、


堂々と、
同情されよう。。。





可哀想だね、、、

心の中で、
なんで??障害がある育児したことない人のほうが、可哀想だよ、
だって、経験不足でしょ?
普通の育児しかしたことないの?
逆に可哀想だね~。



障害があるんだ、大変だよね、

心の中で、
障害あるよ、見えないでしょ?
大変なのは、普通の育児だって同じでしょ?
障害があるほうが、こういう考えなのね~って発見があることが多いよ、
大変だけど、楽しいよ。
苦しいこともあるけど、それの成長が見えたら嬉しさ倍増だからね。



可哀想で、大変な障害とイメージしているならば、

そんな人からは、
堂々と同情されよう。



そんなイメージしか浮かばない

そんなイメージしか知らない、


そんな無知な人に、
私が心の中で、心から同情して、、、



そして、
堂々と同情されよう。





ホントに可哀想なのは、
そちらかもね、、、



ほくそ笑もう。。。