発達障害キャンペーン。
キャンペーンって、、、(笑)

発達障害の番組をNHKでやってますね。



今日のごごナマで、(録画もしてますが)

小学三年生のお母さんのメール✉️
みんなと同じ授業を受けられず、周りはどんどん進んで、自分の息子が取り残されていく、、、と焦る私がいます、
もっと生きやすい世の中になればいいな~と思います(だったかな?簡潔にいえば。)



わたしね、
学校とか、外部も大切だけどさ、


やっぱり
家庭が一番大事だと思うの。



生きやすい世の中には
もちろんなってほしいよ。


でもね、、、
世の中よりも
家庭という小さな世界の中で、

子どもが頑張りすぎたり、
自分らしくいられなかったり、
我慢してばかりで、
疲れたり、苦しかったりしたら、


世の中うんぬんより、

小さな世界(家庭)での安心感を感じられる時間を多くつくってあげたら、いいだけじゃない?って思うんだ。




世の中ってデカイくくりに
見えない未来を任せるよりも、、、



親が焦ることも、
子どもは感じてる。

わたしのせいで、
ぼくのせいで、

お母さんが悲しんでる、困ってる、
恥ずかしがってる、焦ってる、、、


そんな風に思いながら過ごす家庭に

生きやすさや、楽しさを
子ども自身が感じられるのかな?



世の中って、、、見る前に、、、


自分の基礎…(うまく表現できないな~)を
固めていくことが

とても大事だと思う。



あと
みんないっぱいいる、
それが個性だから素晴らしいと感じられればいい、
みたいなことを
ごごナマでタレントの方が言ってたね。

それに、指摘した✉️も来てたし、
簡単に言うな❗って意見✉️もあったみたいだね。

わたしも
自閉症スペクトラムの小学2年生の息子を育ててるから、

「でた!個性的発言!お!!」って思ってみてたけどね、

別に、否定とか肯定とかしなくても、


自分の子どもが素晴らしい❗
発達障害があるないに関わらず、

うちの子は、こんな部分がスゴいよ!
うちの子は、こんな時、こう言ってくれたよ!
って

当たり前のことが出来たらスゴくないのか?って話す、【僕らは奇跡でできている】のかずき君みたいに、
小さな小さな当たり前で素晴らしいことを見つけてみたらいいんじゃないかな?って思った。

100個言えるよ❗って素敵だー✴️


小さな積み重ねが
自分の自信に繋がる。

それを
親が言ってくれるって

私がそれを考えただけで、
涙もんだけどね~。
(誉められてきてないからさ)



世の中から認めてもらうより、
親から、
素敵だね!素晴らしいね!
頑張ったんだね!って
認めてもらえたら、
ハッピーだ❗ラブ


今。
11月21日(水)
午後3時5分です。
ごごナマを見ながら書いてました。

投稿は予約投稿にしますので、
時差ありで、すみません。人( ̄ω ̄;)


付けたします。
11月22日(木)の
1話でグダグダ言ってた奴ら~❗観てるとイラつくってツイートした奴ら~❗
先読み力なーし(笑)



私が録画設定したのは僕キセだけ。
ドラマ予告から、もしかしたら?発達系ドラマかも?と思ってました。

あとは、全部旦那サマー。下町ロケットも面白いらしいよね?
私は、観てないんだー。
獣になれない私たちは、
3話だけ観たら面白かったけど、
全部観てない。
中学聖日記は旦那が有村架純ちゃんが観たいから録画したが、
中学生が中学生らしくないと言ってた。
あと、大恋愛と相葉ちゃんのドラマを

旦那、観てます。
暇人だよね…。。。(笑)

わたし、
なんと黄昏なんちゃら、観てます!
ドキドキの意味じゃなく、
突っ込んでます!!