流れ | 2歳女の子子育てブログ

2歳女の子子育てブログ

R4.2.1女の子出産。

不妊から9年☆奇跡の自然妊娠♡♡2歳女の子ママの日々の出来事、心境をブログにしています。

おはようございます( ³ω³  ).。o

セントルカの受診の流れ
まとめてみました❁

私が東北で通院中のリプロとは
すべてが違って
初めての事ばかり

準備するもの

基礎体温3ヶ月分
戸籍謄本
問診票等、






✿セントルカ初めての受診✿

7時40分予約
朝一番。問診票は事前にネットから
コピーし記入していたのを持参。
女性5枚、男性2枚の問診票。

受付後すぐに、旦那は呼ばれ
採精検査と風疹、感染症の採血へ
8時に私はタブレットを渡され基礎体温入力。もうここから基本夫婦別々の流れと診察に。

8時30分診察室前にいて下さいと話があり移動。きっと私の場合、すぐにココで治療するんじゃないから検査はなかったけど。ホルモン、感染症、風疹とかの採血はあるはず。

そこからちょっと待って、9時過ぎには院長診があり呼ばれ、医師は院長と男性医師の2名がいてナース1名。
問診が終わり内診へ、その診察の中に内診台がありすぐ見てもらえるスムーズだなって感じた。

実際院長は怖くなかった。口コミで、院長が怖い、厳しいと転院された方もいらしたみたいだったけど私は逆にちゃんと診てもらい診断されて良かった。逆にオペ室、外科病院で勤務していた時の外科医の方がキツくて嫌だったから、院長は優しく感じた!

結果、私初めて診断されてショックだったことが…私多嚢胞性卵巣症候群…。エコーみても卵巣にたくさんあったのは私も見えた。
さらに、筋腫の手術も2度して今も筋腫再発しているから内膜癌(体がん)になるなと…ボソッとこれはダメージ受けたけどしっかりがん検診して行こうと思えた。

ハッキリ言う院長だから、仙台に残した2個のたまごちゃんを早く入れなさって笑残してくるなと言われた。

20分くらい初めての診察だからしてもらい再度ナースが説明してくれると一旦退出。そこから長かったなぁ。

30分くらい待って呼ばれナースと
またいろいろ院長に言われた事を
カルテ見ながらナースが分かりやすく教えてくれてあとは、相談員と心理士からこれからの流れを説明するから受付前で待つようにと。

その間に旦那は、院長診察があるため診察室前で待機。すぐ呼ばれすぐ退室笑   異常なしって言われたと。

受付前で待機中に会計
私   ¥3300   旦那  ¥4300  
プラス風疹私費2500くらい

セントルカは基本、現金支払いと予約時説明あったから結構大変💦
私の検査がなかったから安かったけど…

はい、そんなこんなで10時40分くらいかかりそこからさらに30分待ちの
これからの流れ説明へ

説明自体は、心理士とナースからでした!私はすぐ体外希望なので、移住後に生理来たら生理5日目に予約するように。そして卵管造影後にスムーズに行けば採卵かと。あとは
事前に新患教室と体外受精教室を夫婦で受けるようにとの事。ちょうど私がこっちにいる間にどちらもあり予約完了。



1番不安だったのは採卵時にもしかしたら旦那の仕事が休めなかったりと旦那が病院に行けない場合の事。それも事前に採精し凍結できると説明あり安心。

11時40分終了(๑´ㅂ`๑)




院長はさすが不妊治療ドクターだなって
感じました。ナースや心理士もネガティブになってしまう私達の言動をしっかり診てくれて寄り添ってくれるんじゃないかと感じた病院でした。