わが家は第一種換気システムで、マーベックス社のエコアイという

システムを採用しています。

 

築丸6年を過ぎ、放置気味だったエコアイのフィルター掃除を思いつきました。

早速やってみましょう!

 

わが家の場合、和室の床下に置いています。

 

畳を上げるのは面倒ですが、何かと床下に入りたいので、

このような仕様にしました。

基本この和室には棚や座椅子・ソファーなど置きません。

ふだん使わない空間にしています。

 

フィルターが出てきました。

 

中の汚れ具合はこのような感じです。

 

一番汚れている面ですね、この面は給気口からの面です。

他は同じような汚れ具合ですね。

 

掃除機で吸ったり…

 

一番汚れている面をウェットティッシュで拭き取りました。

が、あまり取れません。

このフィルターは、細かな層が何枚も重なっていて、掃除機で吸っても効果が

あるのか?ないのか?よくわかりません?

たぶん、吹き付ける方の方法の方が良さそうです。

 

空気の流れは、まず

「給気口③」から入ってきて、

「床下②」に通って床下に行き渡らせます。

「室内の排気口④」から送られた空気は、

「室外の排気口①」に排出されます。

ですから、外気が給気フィルターを通ってきたとはいえ、

このフィルターに一番に入る③の面の汚れが多いのでしょう。

 

この赤丸の中に空気を送り込み、排出するためのファンが付いています。

 

けっこう汚れています。

私としては取り外して洗いたいところですが、簡単に外せないので

がまんします。

 

このフィルターの寿命は、おおよそ10年と聞いています。

あと4年ですが、それ以上使えるのではなかろうかと思っています。

 

ちなみに、外気の取り入れ口の給気フィルターは…

当初、2本用意してローテーションで使っていますが、

まだ使えそうです。

 

どこのフィルターにしろ汚れ具合は、そのお家の状態によりますので、

新品への交換頻度は違ってくるでしょうね。

 

費用も手間もかかるシステムですが、今のところイイ感じの評価です。

肝心の換気能力ですが、実際の数値も出せないのでよく分かりません。

が、生活に苦痛や不具合を感じないので悪くないのだと思っています。