タイトルにある通り、パワーパックを更新しました。

 

元々あったお座敷レイアウトを発展させて作った

コチラの固定式運転レイアウト

 

電源は上図にあるとおり、内回り線用のDC-1,

外回り線用にDC-2

それと転車台設置時に追加したDC-3の三か所です。

 

内回り線用の電源(DC-1)です。

15年くらい前中古で買うたT社のN-1です。

地方私鉄レイアウト製作時代から使用しております。

 

外回り線用電源(DC-2)です。DC-1同様、T社のN-1です。

お座敷レイアウト複線化の時、やはり中古で購入。

元々駅構内等のポイント電源もまかなってましたが、

現在はポイント電源は独立させてます。

 

転車台設置時に増設した電源(DC-3)です。

コチラはK社のSXを導入しております。

他の2電源(0.5A)に比べ、

電流値(1.2A)も高く車輛の走り出し等も

なめらかです。

 

正直、動力電源の更新については、

この3っ目の電源(DC-3)をするまでは

あまり頭にありませんでしたわ。

 

運転に関しては、お座敷運転時代の既存の電源でも、

そないに不便さを感じませんでしたしね。

 

予算配分も線路の敷設や、車輛の増備優先でしたしね 

ウチは。

 

ただ追加した電源と既存の2電源を比べると

明らかに差がありましたからねぇ…。

 

特に気になったのはヤードや機関区での車輛の動き出し。

複数ポイントをまたぐことでの電圧降下が原因なのか…

 

既存の2電源からの給電では、走り出しが重たい感じです。

車輛によってはヘッドライトだけ点灯して動かないことも…

 

ちなみにこの時、

ポイント等を切り替えて給電先をDC-3にすると動きだしました。

 

やはりコレは定格出力の差なんでしょうかね?

 

ということで今回、既存の電源のうち、

とりあえず外回り線用電源の方を更新することにしました。

 

で、 あれやこれや、

T社やらK社やらのパワーパック(パワーユニット)電源を

比較検討した結果

 

K社のコチラの電源をチョイスいたしました。

 

T社製のN-1001なども候補でしたが、やはり決め手は高い定格出力(2.0A)

現状N-1の4倍ですからね~。

まぁその分、お値段も倍以上ですが…w

 

さっそく繋いでみました。(端折ってスンマセン) 

 

 

で、更新前とくらべた結果なんですが…

 

まったくちゃいますなぁ~

特に動き出しや停止の滑らかさはダンチですな。

 

旧動力(N-1)の動き出しに慣れとったので 

ちょっと感動しましたわ~。

 

 

すぐにはムリですが、こりゃコチラの

内回り線用の電源も更新を考えてまいますわ~。

 

コチラの鉄コレ車輛でも動き出しをテストしてみました。

やはりスムーズに低速から動き出しますな。

 

他の車輛もテストしてみました。

停車もなめらかでしたよ。

 

さらに別の車輛も。 

ひっかかりとかもなくスムーズに動くのでエエすね。

 

 

 

そういやコチラの鉄コレ車輛用の地方私鉄レイアウト

1年以上放置で、工事もストップしたままですが、

そろそろ工事を再開せねば…

 

つづく~