コトバノオト

コトバノオト

日常の日本語のこと。

Amebaでブログを始めよう!

前回で書いた「詩人」の祖父には三人の遺児がいて、そのうちの一人がわたしの実母である。
ただ、詩人のDNA、というようなものがあるなら母には遺伝しなかったのだろう。

何しろ、ユーミンの「あの日にかえりたい」の歌い出し、

泣きながら ちぎった写真を
手のひらに つなげてみるの

を聴いて、
「後でつなげるくらいなら、最初からちぎらなきゃよかったのに」
と、つぶやいたような人だから。
「いや、その矛盾こそが魅力なんですけど」
と言い返したりしたけど、考えてみたら、この歌い出しって行動を伝えただけである。

「泣きながら写真をちぎった。
手のひらでそれをつないだ。」




子どもたちの作文指導について、
「気持ちを伝える前に事実をきちんと書く」
ことが大事だと言われる。たしかに、わたしもそう思う。

例えば、

「体育大会で徒競走に出ました。一位になって嬉しかったです。」

もいいけれど、

「体育大会で徒競走に出ました。一位になりました。自分の席までスキップして戻りました。」

と、事実と行動だけ、を書いたほうが、その子なりの嬉しさがより強く伝わる。

だから

「一位になったとき、どんな気持ちだった?」

とたずねるのもいいけど、

「一位になったとき、どんなことをした?」

とたずねると、もっといい表現を引き出せるかもしれない。


ただ、実際にはそんなにうまくはいかなくて、

「一位になったけど、うつむいて席に戻った」

と書いたりする。

そうなると、辻褄が合わない。指導は少しややこしくなる。浮かれすぎて先生に叱られたなど、何か事情があるのかもしれない。


指導としては、

「一位になってどんな気持ちだったの?」

「嬉しかった」

「じゃあ、嬉しかったことが伝わるように書いてみようか」

みたいな流れでまとめるのが適切なんだろうけど、思いがけない事実が書かれた作文も、わたしはわりと好きで、読みながら悩んでそのうち笑ってしまったりもする。

たしかに、

「あー、この課題だったらあの事実を書けばよいのだな」

というふうに、器用に「事実」を選んで書ける子は優秀だと思う。けれど、

「事実を書いたらいいのよ」

と言われて、本当に「事実」だけを書いてしまう純粋さも捨てがたい。



母の、「あの日にかえりたい」の歌い出しを聴いて、事実のみ率直に受け止めてしまうところも、

まぁ、純粋だからよいのかな。

「詩人の娘」にしては単純すぎるように思うけど。