キジ、ハシブトガラス、キビタキ他 | キビタキの探鳥記

キビタキの探鳥記

ブログの説明を入力します。

山に登ろうと思って出かけましたが、紅葉が見頃だったため車が渋滞。

Uターンして近くの河川公園に寄って見ました。

 

メスグロヒョウモンです。

初見だったため、名前が分からず。

帰ってから図鑑で確認しました。

メスグロヒョウモン

公園近くの田んぼではキジの群れがいました。

キジは警戒心が強く近づくと逃げてしまうのに、ここのキジは全然逃げないのでビックリ。

キジ

この写真にはなんと一度に4羽も写っています。

キジ

少し歩くとモズの高鳴きが聞こえてきます。

縄張りを確保するため頑張っているようですね。

モズモズ

公園の池に行ってみると、イソしぎが芝生をウロウロ。

イソシギ

イソシギは2羽で池の上を飛翔してくれました。

イソシギ

このハシブトガラスもフレンドリーです。

立派なおでこですね。

ハシブトガラス

この花はナギナタコウジュだと思います。

薙刀の刃のように反り返る花穂が特徴的です。

ナギナタコウジュ

午後は、キビタキを期待し別の公園に寄ってみました。

予想通りキビタキに会えて嬉しいです。

♂のサービスはイマイチでしたが。

キビタキ

木の枝や葉が生い茂っているので、なかなか写真が撮れません。

なんとか粘って♀の姿を撮ることができ満足です。

キビタキキビタキキビタキ

今回もエゾビタキには会えず。

オオルリはちらりと見ただけでした。