②中宇利鉱山跡で蝶々爺様とひげ爺徘徊編。

 

中宇利鉱山は

蛇紋岩地帯で、

愛知県で発見された唯一の

新鉱物(スカイブルーの鉱物)

「中宇利石」が採掘されていました。

 

他には孔雀石・アラレ石・

ダイピング石(蛇紋岩の中の白い部分)

等があります。

 

中宇利鉱山跡ザレ場の露頭で見つけた石達。

 

露頭跡へ登ると、

一生懸命カメラを

構えている爺様に

遭いました。

ポーンカメラおじいちゃんちょうちょDASH!リムジン後ろリムジン前

絶滅危惧種の蝶々を

撮影に関西から来ました。

と、(*゜∀゜)。

 (^_-)

 

露天掘りの様な露頭跡へ徘徊です。

 

鉱石を撮っているのか!?変な爺様 。どうもカメラを向けている位置が違う。

        実は絶滅危惧種の蝶々を関西方面から撮影に訪れていた。

チョッと触るとポロポロ落ちました。

吉祥山パチリながら、下で何故か中宇利石を探している。 見ても判らない。

 

   露頭堀の跡か!?          中宇利石の原石か!?

 

チョコッと鉱山跡地の

石を採石してきました。

それから本日二番目の徘徊地・

風越峠へ向かいました。

キラキライヒDASH!リムジン後ろリムジン前キョロキョロ注意

風越峠道は昨日の

天候不順で荒れていました。

(~o~)

 

露天掘りの様な感じです。 掘らずに次へ徘徊です。

風越峠の入口へ来ました。前方は中宇利の山々です。 

                   本日2匹目のシマヘビさんです。ヘビ

 

   真ん中が風越峠への入口です。

         以前に比べると、 大夫怪しい峠道になっていました。

宇利城址の山が見えました。

風越峠の切り通し迄は穏やかな道です。 

 

八名林道のGATEから

振り返り、

右手を登って行きます。

目右差しあしあとキラキラほっこり

峠の切り通しは

然程荒れて折らず、

安心しました。

(^_^😉

 

昨日の豪雨 ・ 強風で峠道は荒れて来ました。

相変わらず、 怪しいひげ爺です。

左手の近道は行かず、 八名林道との分岐へ真っ直ぐ。

八名林道の入口へ来ました。

振り返って、 右手を登って行くのが風越峠越え道です。

 

以前・切り通しの

左手を登り、

黒田を目指して

下りましたが、

見事に

道迷いしました。

うーんあしあと注意ショックウシシ拍手

今日は地図とコンパスを

携帯しました。

(^-^)

 

風越峠切り通しの入り口に差し掛かりました。

風越峠 ・ 切り通しです。

左手へ登って行くと、 道迷いします。ぐすん

切り通しを抜けると、 左手に何やら石柱碑が見えました。

               紀元二千六百年記念植樹碑だそうです。

 

太平洋戦争突入の前年(昭和15年)は、

神武天皇即位紀元(皇紀)の

2600年にあたりました。

 

西暦では1940年ですが、

紀年法としての西暦が

一般に使われるようになったのは

戦後のことです。

(暦生活より)

 

振り返って、 切り通しを抜けました。

 

左下は黒田方面へ

下る峠道です。

右上は始めて通る道で、

何処へ出るのか

見当がつきません。

キラキラ!?あしあと注意うーんぐすん

道迷いしない様に、

地図確認がてら

徘徊します。

(^o^)

 

左下へ下るのではなく、 

PLANを変えて右上を徘徊して風越峠を抜けます。

いつもは左下へ抜けますが、

今日は右手上へ峠越えをしてみます。

 

何処へ抜けるのでしょうかうーん!?

巨木の脇を抜けて、 凹道を下るとキラキラ!?

 

   何やら又々、 記念石柱碑が建っています。

            大正天皇銀婚式記念植樹碑です。

 

 

 

 

案の定 ・ 

道迷い仕手います。

沢へ向かって急下り ・ 

道は在りません。

ガーンガーン注意あしあと

沢を渡りザレ場の

広場へ着きました。

ウシシあしあとイヒおいで

轍を辿って豊川用水路の

黒田方面へ、しかし

多少彷徨い戻ります。

(^^😉

 

 

ネガティブガーン真顔