②本坂峠~嵩山自然歩道徘徊。

 

 嵩山自然歩道に

展望場所が開かれていました。

 

勾配がよりきつくなって来ました。

 

旧姫街道は峠に

近づくにつれて勾配が

きつくなって来ました。ァへ

アセアセあしあとガックリキラキラヘビウインク

旧本坂隧道からの

SHORTCUT出合いを過ぎて、

雨樋の様な処の土手に、

マムシ草が

立ち上がっていました。

(^_-)

 

もぅ直、道標メ16へ着きます。

 

左手は旧本坂隧道から登ってくる登山道です。 

SHORTCUT道では在りません。  振振り返って右手の下り口を見ています。

 

左手に旧本坂隧道からSHORTCUTの出合い。

                 振り返って右手にSHORTCUTの下り口を見る。

石灰岩の雨樋擬きの上に枯れ葉が積もる。

                       マムシ草も漸く立って来ました。

 

残り一曲りの処で

喘いでいます。

本坂峠は涼やかな

風が吹いていました。

アセアセガックリお願いお茶あしあと

一息ついて、

嵩山自然歩道へと

徘徊為て行きます。

(^_-)

 

時々水涸れを起こします。

 

後、一曲りで         此の一曲りで峠へ着きます。

本坂峠へ到着。 左 : 中山峠巻き道 ・ 右 : 坊ヶ峰登山口です。

 

本坂峠方向を振り返って、 嵩山自然歩道徘徊です。

分岐を左は!?      鉄塔で行き止まり

 

明るく開けた先に、

眺望場所が

造られていました。

ポーンおいでカメラあしあと目

少々上部に

探りを入れた後、

浜名湖や三ヶ日の

集落を眺めて居ました。

あしあとキョロキョロうーん!?

少し徘徊すると

上の方から臭ってきました。

(~o~)

 

開いた展望場が造られていました。

浜名湖と猪鼻湖が見えています。

三ヶ日の集落でしょうか!?

裏には吸い込まれそうな怪しい岩場です。

 

 道標ホ16・TOILETが見えて来ました。   頭浅間社が見えて来ました。  

 

頭浅間神社の

社が見えて来ました。

その先の磐座らしき

巨大な岩の先に、

三俣に方向が分かれ

キョロキョロお願いキラキラにやりあしあと

(石巻尾根・多米峠、

嵩山自然歩道、

本坂峠)ています。

(^O^)

 

此処から先は、 嵩山自然歩道を徘徊下山です。

 

  この磐座から三叉となります。  

          三叉路:本坂峠・石巻多米峠・嵩山自然歩道の分岐点です。

石巻尾根 ・ 多米峠方面

 

本坂峠方面         嵩山自然歩道方面

弥々、 嵩山自然歩道を徘徊下山です。

 

嵩山自然歩道を

足浅間神社方向へ

徘徊下山ですが、

チーンアセアセあしあとガックリ

何処までも続く木段道に

嫌気が差してきました。

えー?叫びあしあと注意

ガレ凹道や荒れ歩道に

膝が諤々です。

(^_^😉

 

 

木段の凹道へ吸い込まれて行きそうです。   荒れ木段道が途切れなく、 

                     激下りになっています。 膝泣かせです。

ガレ木段道です。

道標ス14迄下りました。  右手は抉られています。

此の先、 ドゥ為っているの!?

道標ス13の下りです。

中電鉄塔巡視路 ・ 二川29番かなぁ~うーん!?

 

 

 

 

中々、道標ス10へ

辿り着きません。

えー?叫び注意あしあと

未だ未だ木段のザレ ・ 

ガレ道が続いていそうです。

 (>_<) 

 

 

ショボーンネガティブガーン