①赤岩尾根から多米第三林道彷徨い編

 

多米東町へ赤岩尾根からの徘徊MAP

 

いつもの場所へ

相棒を待機させ、

ひげ爺は笹藪を

綺麗に刈って呉れた

ショートカット道を、

 

電鉄塔巡視路へ

抜けて行きます。

出合いの目印に

白テープを巻いて

おきました。

(^_-)

 

いつもの場所へ待機です。駐車場

籔が払われて真っ直ぐに彷徨えます。

左へ行くと砂防堤へ出ます。

誰がサクラの皮を剥がした!?トナカイ

シカでもあるまいに(`ヘ´) プンプン。プンプン

中電巡視路へのショートカットにある

BENCHのコンクリート土台です。

左側から出て来ました。(白テープはひげ爺が巻きました)

右手が中電巡視路です。

 

切り拓かれた道は

少しばかり土砂流れが

起きていました。

キラキラ注意イヒあしあとポーンもみじ拍手

しかし、

眺望は綺麗でしたし、

ナナカマドの紅葉が

とても綺麗でした。

(^O^)

 

切り拓かれた処へ出ました。

ナナカマドの紅葉が見事でした。

登り一番目の鉄塔が現れました。

更に上には凜とした紅葉がありました。

左手奥は東山(松明峠)の裾です。中央奥が大蔵山です。

手前が丸山です。見える団地は柳原団地です。

 

凸凹巡視路の

途中には、

岩崎方面から大岩町辺りの

眺望が開けていました。

チーン注意あしあとポーンカメラ拍手足あとうーんにひひ

二番目の鉄塔の

からは、

花柄山の山頂へ

登れますが

今日はスルーします。

(~o~) 

 

凸凹巡視路並木道を喘ぎ徘徊しています。ガーン

多米西町から岩崎町です。左奥に東山が見えています。

丸山の肩には鉄塔が乗っかっています。

二番目の鉄塔です。

此の奥から花柄山山頂へ行けます。

目印の倒木も、大夫朽ちてきました。

 

眺望が開かれた

場所へ出ました。

多米東町の山裾には、

レストラン東山と

ラブホテルの廃墟が

残っています。

キラキラ目カメラ拍手あしあとポーンにやりおいで

喘いで彷徨って

居る内に、

亀岩への入口が

見えて来ました。

(^_^😉 

 

多米東町の町並みです。

手前に豊川用水が見えています。

その後ろ側にはレストラン東山&ラブホテルの廃墟が見えています。

奥には大規模なソーラー発電所があります。

奥は岩崎町の手洗集落です。

稜線は豊橋自然歩道です。

赤岩尾根道で唯一・北(石巻山)と

南(太平洋)が見える場所です。

 

境界杭(乙二二九)の先に猿岩の眺望があります。

 

三河湾への眺望は、

田原アルプスと

笠山+姫島が

見えています。

キジ山の端には

多米配水塔が見え隠れし、

ポーンカメラ拍手チーンカメラ拍手キョロキョロカメラ

岩崎町の溜め池群

四池(宮前池・利兵池・

影岩池・上庄池)も

見えています。

手洗集落の

手洗池も見えています。

(^_^)v

 

猿岩からの眺望です。

多米地域と岩崎地域が見えています。

東山から北へ延びる稜線は豊橋自然歩道です。

左手には田原アルプス+笠山+姫島が見ています。

手前の山には多米配水塔が隠れています。

此が多米配水塔です。ドクロ

キジ山古墳群が眠っています。

東山の手前に四つの溜め池・

左から宮前池+利兵池+影岩池+上庄池とあります。

多米東町の奥に岩崎町の手洗集落が見える。

手洗集落にある此の手洗池は、

源頼朝が京からの帰り道・

手を洗ったという言い伝えがある。

 

 

 

今日の曇り空では

富士山は見えないか富士山キョロキョロ!?

でも、ガックリあせるガーンガーン

汗ビッショリ・熱中症警報が

今日もけたたましく鳴るのか!?

(-_-😉

 

 

ウシシ富士山お願い