①腕扱山(H128m)~風切山西登山口彷徨い編

 

腕扱山は武田信玄が

2万の軍勢を率いて

この山に布陣した際、

 

腕の立つもの(ウデコキ)を

んで軍議を開いた

ところからつけられたとか

(諸説あるようです)。

 

下山は祠の先に

ゆるい下りの別の道が

巻いている。

 

腕扱山~風切山徘徊MAP

 

桜淵公園の駐車場から

県道69号線沿いを

腕扱山へと歩くと、

キョロキョロあしちょうちょ晴れおいで

満開の彼岸花や

アゲハチョウが

出迎えて呉れました。

おじいちゃんゴルフおばあちゃん拍手

隣のグランドでは

「グランドゴルフ大会」が

開催為れていました。

(^_-)

 

傷んだアゲハ蝶が出迎えて呉れました。

県道69号の土手に彼岸花が盛りでした。

今から彷徨う腕扱山です。

此方のグランドでは、グランドゴルフの大会が開かれていました。

釜屋建民家もきちんと保存為れています。

 

重川池には

背景の山が映り込み、

右手の石道標から

急登を喘ぎ喘ぎ

彷徨い登山です。

目カメラポーン注意あしあとアセアセガックリあせる

此処で体力を使いすぎ、

早くも熱中症の心配です。

湿気が多くて

汗が止まりません。

(~o~) 

 

重川池(農業用溜め池)で木道・デッキがあります。

右手の石が腕扱山急登登山口です。

急登・喘ぎ処に体力を使い過ぎました。

荒れ放題の展望台です。

何故か!?腕扱山(H128m)山頂におわします明治天皇です。

山名&立像由来記(右)

 

明治天皇立像の先を

下山へと彷徨うと、

古墳の露出石材の

裏手には、

拍手目チーンドクロ!?ぐすん

古墳石材を利用した

役行者石像が

祀られていました。

キラキラあしチーン注意アセアセ

巻き道の様な、

なだらかな山道を

彷徨い下山為ていると、

ショートカットの道は

土砂崩れしていました。

(>_<)

 

露出仕手いる石は、古墳石材の様な気がします。にひひ

役行者を囲んでいる石は、古墳石材を抜き取って造った様な!?

左手から下りて来て、右手へ巻き道の様な登山道を彷徨い下ります。

ョタョタと彷徨い下って行きます。

SHORTCUT出来たところは、土砂崩れしていました。

 

水上デッキをョタョタと

歩いて行くと、

プカプカカエルの前で

ヘラブナ釣り歴2年の

爺様がいました。

キラキラあしカエルおじいちゃんうお座目おいで

デッキを通り、

池裏手の湿地へと

彷徨います。

(^_^😉

 

木道デッキを裏手の湿地へと抜けて行きます。

プカプカプカァ~リと、嘸かし気持ちいいだろうねぇ~。カエル

此の爺様は、ヘラブナ釣りを始めて2年だそうです。

此処から裏の湿地へ抜けて行きます。

湿地の脇を、風切山健康の道へと抜けて行きます。

 

湿地に向かって

一生懸命に

カメラを向けている

御仁がいました。

キラキラカメラ拍手目イヒ

健康の道へ出ると、

道端にはトラノオ!?

群生仕手いました。

ポーンアセアセあしあとショックぐすん

此処から風切山

西登山口へ彷徨います。

どの位掛かるのやら

れてしまいました。

M(_ _)m

 

彼方の御仁は何を狙ってお出ででしょうか!?

奥に風切山へ続く健康の道が見えて来ました。

前方の山肌に、気になるお岩様が見えて来ました。

健康の道を西登山口へと彷徨います。

道端にトラノオかなぁ~!?

 

 

 

健康の道を新城の皆さんは、

よくご利用為れている様です。

おばあちゃんおばあちゃんあしおじいちゃんおばあちゃんあしおじいちゃんおじいちゃんあし

多くの婆連れグループ・

高齢者ご夫妻・

単独徘徊爺様等々と

出合いました。

(^O^)

 

 

天使天使天使

ハチハチハチ