公園内彷徨い2


   旧第三信管置場(豊川市指定史跡):
豊川海軍工廠当時の建物で、
信管(弾丸の起爆装置)を保管した施設です。
爆発事故が起きた際に周囲に被害が及ばないよう、
建物の周囲を土塁で囲んでいます


イメージ 1
旧第三信管置場の建物を囲っている土塁です。
イメージ 2
振り返って旧第一火薬庫の土塁は、
もぅ少ししっかりと土留めをしないと土が流失しそうです。目にひひ

城址の土塁を思わせる高さ5mを越える土塁を潜ると

旧第三信管置場の建物が現れて来ます。

この建物も爆撃からよく逃れたものです(^_^;)


イメージ 3
旧第三信管置場へ向かいます。
イメージ 4
土塁の入口です。
イメージ 5

イメージ 6
此方はBタイプのトンネルで石積は当時のままです。
空襲にも崩れなかったそうです。
イメージ 7

建物の周りに電柱がありません。

当時から電線は地下に埋められて
配線されていたそうです。にひひ得意げ

信管置場の屋根を支える骨組は

群馬県の富岡製紙場と
同じ工法(骨組み)だそうです。(^_^)

イメージ 8
旧第三信管置場です。セメント瓦が葺いてあります。
イメージ 9
信管置場入口です。
イメージ 10

イメージ 11
建物内部へ入ります。
イメージ 12
フライス盤です。
イメージ 13
旋盤です。
イメージ 14

イメージ 15
此所で保管されていた信管です。
イメージ 16

イメージ 17
新しい材木で復元しています。
イメージ 18
当時の材料も一部利用しての復元・
これは富岡製糸場と同じ骨組だそうです。
イメージ 19
界壁は鉄筋コンクリートです。
イメージ 20

土塁の展望デッキから土塁に囲まれた信管置場を見て、
公園内を一望して、
次のガイド場所へと移動します。風が強すぎる。

二人爺爺の帽子が飛ばされています。(^_^)v


イメージ 21
土塁へ登って園内を一望です。
イメージ 22
お隣の名大敷地は民間へ売却されました。((株)津田工業)
イメージ 23
名大敷地内・手前が火薬庫・奥が信管置場です。
これはもう取り壊されます。

平和公園の俯瞰写真:第三信管置場土塁上から西方を望む。
第一火薬庫上から東方を望む。

イメージ 24
旧信管置場建物と奥は旧火薬庫です。
イメージ 25
旧信管置場の土塁上から旧火薬庫を眺めています。


イメージ 26


さぁお次は防空壕跡から西門橋土塁と
排水路を見に彷徨います。にひひ