神宮東川の支流に架かる井の国橋を
神社と反対側に進むと引佐南部中学校裏手に出ます。
其処の東屋辺りから神宮東川辺へ下りて
潺瀬を眺めて彷徨って見ます。にひひ

イメージ 1
神宮東川の穏やかな流れです。

穏やかな流れに大きな鯉が放たれています
水量は少なめですが、
堰の処で勢いよく流れ落ちていました目

イメージ 2
上流側の堰堤です。
イメージ 3
堰堤溜まりには大きな鯉が数匹いました。フグ
イメージ 4
下流側の橋です。
イメージ 5
上流側の堰堤です。
イメージ 6
上流からの水は此所から取り込まれていました。

川辺にダイサギがヒッソリとしていましたが、
ヒゲ爺に見つかったと慌てて飛んで行きました^^;目にひひ

イメージ 7
ダイサギ君が佇んでいましたが
イメージ 8
ヒゲ爺を見て慌てて飛び出して行きました。にひひ
イメージ 9
引佐南部中学校です。
イメージ 10
鳴岩から50m先の処です。アァー目しょぼん
イメージ 11
此所を下りて行くとにひひ
イメージ 12
橋を訊ねた件の爺爺様が橋を渡っていました。にひひ
イメージ 13

イメージ 14
2000年3月竣工・井の国橋です。
イメージ 15
支流が神宮東川へ合流する地点です。

橋を渡り東屋辺り(件の爺爺様が歩いていました)から
神宮東川へ下りて潺瀬を眺めて、目
フラブラと相棒君へ戻り
お握りランチを済ませてご帰還です。(^-^)
お茶おにぎりおにぎり DASH!DASH!

イメージ 16
東屋の先で川原へ下りてみます。
イメージ 17
上流方向です。
イメージ 18

イメージ 19
下流の淵です。
イメージ 20
手前の川岸の岩です。
イメージ 21
潺瀬です。心が和む瀬音です。
イメージ 22
溶岩溜まりのような堰を構築しています。
イメージ 23
井の国橋へ下りるところの山裾に鎮座する巨岩です。
イメージ 24
駐車場でお握りランチを済ませてご帰還です。
お茶おにぎりおにぎり DASH!DASH!


イメージ 25


金曜日は豊田市の矢作川東岸で城址に彷徨い、
西岸丘陵の雑木林の中へ古墳に彷徨い、
豊田市郷土資料館に移築復元されている
古墳に潜りと彷徨い徘徊します。(*^_^*)