金閣寺の近くにおいしそうなパン屋さんがあり、

買って帰ってきました。


パン工房mutsu mutsu さんです。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

小さいお店ですが、

並んでいるパンはどれもとってもおいしそうに見えました。


「全部買って帰りたい!」って思うくらい、

なんかね、作り手の愛情を感じさせるのです。


結局、悩んだ末、4つ購入。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

かわいいヘビ顔のクリームパンとかもおいしそうだったんだけど

クリームが傷まないうち食べなきゃ…と思うとプレッシャーで

今回は見送り。


値段も、市内中心部のパン屋さんよりも

30~50円安いイメージ(…あくまでも、しま感覚で)


私ね、いちじくのパンって大好きなんです!
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ベーグルと、天然酵母のパン
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

あんことくるみのパン
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

おいしいパンのおかげで、

月曜日の朝がちょっと楽しくなったのでした!


また近くにいったら、買って帰りたいと思います。


ナラシカ(ナラばシカたない!?)

昼ごはんを食べずに、わら天神に行ったので、

近くのカフェでランチカトラリーすることにしました。


入ったのは、cafe sora です。


ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ここは、ワンちゃんのサロンはさみを併設していて、

ワンちゃんのカットを待つ間、飼い主さんはお茶コーヒー。を楽しむことができます。


また、ワンちゃんメニューもあるみたいだし、

ワンちゃん同伴での利用も可能。

お客さんどうしがワンちゃんをきっかけにコミュニケーションをとられていました。


もちろん、私のように、ワンちゃんなしでの利用もOKです。


ナラシカ(ナラばシカたない!?)
店内は清潔感がありました。

ワンコ臭さとかもなく、犬嫌いとか神経質とかじゃなかったら

特に抵抗はないんじゃないかな。


ナラシカ(ナラばシカたない!?)

看板ワンコちゃんプードル

ぶれちゃった~~。



デザートも気になったけれど、

春のランチプレートをドリンク付きでお願いしました。


お食事メニューには、おばんざい4種がつきます。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)
そんな凝ったものが出てくるわけではないのですが

ちょこちょこいろいろ食べられるのは、うれしいですよね♪


メインのプレート

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

絶賛するほどではありませんが、味はふつうにおいしかったです。

ランチプレートは1050円。


食後のドリンク(ランチをオーダーしたら200円引き)

フランボワーズのフレーバードティーをアイスで。

私がアイスティーを飲むのって、珍しい!!!(外がいいお天気太陽すぎた!)
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

平日は、ランチプレートにドリンクをつけたら

プチデザートがつくそうです。

(日曜だったから、私は食べられなかったけど。…残念!!)


ワンちゃんを連れてカフェに行きたい人や

ペットが飼えなくてワンちゃんが恋しい人には

うれしいカフェだと思いますよー。

先日、親友からおめでたの報告がありました。


なので、「安産のお守り」を求めて、わら天神に行ってきました。


ナラシカ(ナラばシカたない!?)
大昔、この近くまで通学していたので

近辺にはなじみがあるのですが、参拝するのは初めて。


そんなに広い神社ではありませんが、

妊婦さんとそのだんなさんがひっきりなしにお参りされていました。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ナラシカ(ナラばシカたない!?)
赤ちゃんを無事に授かった人からのスタイが本殿にかかっていました。



ナラシカ(ナラばシカたない!?)


授与所で安産御守をいただいてきました。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)
この中に、三体お守りが入っていて、

そのうちの「安産護符」は産気づいたときに、中のオブラートを飲むのだそうです。

(中は見ていないので、実際がどんなものなのかよくわかりませんが。)

もっとも重要なときに神さまに力添えをしていただく、とのこと。


私自身はまだ独身だし、妊娠も出産も経験がないのだけど

少しでも、親友がポジティブに出産に臨めるといいなあと思います。



どうか、親友の赤ちゃんが無事に産まれてきますように。

母子ともに健康でありますように。

今日は久しぶりに萬川 さんにおじゃましました!


誕生日のお祝いでごちそうしてもらったのでした~~ピース

ありがとう!


メインは、筍の入ったえび芋だんごのあんかけでした。

えび芋は大好きなので、おいしかった~~!



小雨は降っていましたが、食後は上賀茂神社へ。

お参りをしたあとは、

上賀茂神社境外摂社である大田神社 にも足を運びました。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

小さな神社ですが、味わいがあって、個人的には好きな感じです。


国の天然記念物に指定されているかきつばたが

これから見頃を迎えるようです。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


おいしい料理ときれいなお花、よい一日でした!



※今日は横着してカメラを持っていってなかったので

きれいに撮れなくて残念です!!

もう年齢は数えたくないけど、誕生日を迎えてしまいました。


でも、元気に今までやってこられたし、

産んでくれて育ててくれた母や

まわりの人に感謝する日だと思うと

誕生日は素敵な一日になりますね~~ハート


携帯にたくさんのお祝いメッセージも届き、

幸せな私です。

ありがとうございますハート




会社帰りにマールブランシュモンブラン・ジャポン を買って

ひとりでお祝いもどき。


和栗栗を使ったモンブラン。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


ケーキ1個だと買いづらいから、プリンも買っちゃいました。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


マールブランシュの箱がかわいくて、

賞味期限のシール、慎重にはがして、保存です♪
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

普段から自分に甘い私ですが、今日はとくに甘くしてみました。

モンブラン、おいしかった~~ぺこ

いつかは富士山富士山に登りたい!という野望?を持ちつつ

今の体力では無理だなあ…と感じています…。


しかし、千里の道も一歩から!というし、

せっかくいい季節になってきたので

まずは愛宕山へ!ということで、行ってきました。


最初は清滝から愛宕神社に行って

保津峡へ下る予定だったけれど、

月輪寺を通って清滝へ戻るコースに変更。

こんな感じで歩きました。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


登山口に入るとすぐ、こんな看板が。

去年の比叡山 みたいに、

ケーブルカーやロープウェーで下山できない怖さを感じます。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


でも、この時期は本当に、新緑が気持ちいい~~!ナラシカ(ナラばシカたない!?)


愛宕山の場合、登りがだらだらと続く感じ。

でも登山道も広く、その点は気楽でした。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


急勾配から始まる比叡山よりは楽とはいえ、

朝からおなかの調子が悪くて

すっかり体力を奪われてしまっていたので

疲れは少しずつたまっていきました。


途中、五合目の休憩所では

早くもウィダーインゼリーでエネルギー補給スタミナをしました。

(10秒チャージ、なかなか効果的でした!)


途中にあった大杉。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


このほか、お地蔵さんがあちらこちらに安置されていました。

見守られているような気持ちになります。


ずいぶん登ってきました!
ナラシカ(ナラばシカたない!?)



ナラシカ(ナラばシカたない!?)
水尾別れの東屋。

(気持ち的には)もうすぐ愛宕神社です。


黒門まできました!

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ここからまだ少しだけ歩きます。


やっと着きました~~!
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


ナラシカ(ナラばシカたない!?)
愛宕神社には「火伏せ」の神様がまつられているので

お札を買われる方がたくさんいました。


神社そばの広場からは市内が一望できます。

お弁当はその広場で食べました。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


山桜もまだ咲いていましたよー。

この時期に桜が見られて、ちょっと得した気分。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


このあとは、月輪寺を通るコースへ。

こちらは表参道よりも道幅も狭く、コースの表情が全然違います。

人の数も少なく、ファミリー向けというよりは、

大人2~3人で歩いている人が多かったかな。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


月輪寺(げつりんじ…ではなく、つきのわでら)
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


空海瀧に向かうあたり(途中まででやめました)
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


そのあと、しばらく歩いて

無事、清滝まで戻ってきました。


愛宕山は、そんなにハードなコースじゃないけれど

少し膝が笑ってしまいました!


とりあえず、いいお天気の中、けがもせず

新緑を楽しめたのはよかったかな。

(おなかはゴロゴロしてたけれど~~!!)

今年も年増の山ガールmountain*、ぼちぼちがんばります。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

いつか行きたいと思っていた城南宮に行ってきました。

京都駅からバスも出ていますが、竹田からてくてくと。


曲水の宴が終わったばかりのせいか、

GWだったにも関わらず、結構すいていました。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


恒例?のおみくじは「凶向吉」でした。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

やたら「気ながにまつべし」と。

最近、私がひくおみくじには、

「焦るな」的なことばかり書いてあるような…。


ナラシカ(ナラばシカたない!?)

あやめのつぼみの先っぽのとんがり具合を触ってみたい衝動にかられました。


つつじもきれいでした!
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


お庭に入るのには500円かかりますが、

また季節を変えて来たいなあ…と思える場所でした。

いやあ、おいしかった~~~ハート

期待は裏切られませんでしたよ~~はーと


2週間ほど前倒しになりますが、母の日ってことで、

blanc pierre さんでランチをしてきました。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


カウンターでお料理しているところを見るのも好きだけれど

今回はお庭に近いテーブル席でお願いしました。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


私よりも年下のイケメンシェフに背を向けるのは残念でしたが~~(笑)
ナラシカ(ナラばシカたない!?)
3色のストウブのお鍋もかわいいなあ~~。


メインが2つ選べるAコースにして、母とシェアしながら食べました。

なので、共通じゃないもの以外は2人分でご紹介。


最初のコロッケ。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

一口サイズですが、味がしっかりついているので、

うまみがじゅわっと広がりました。

リーフの盛り付けもかわいくて、出だしからにんまりです。


パンと前菜。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


ナラシカ(ナラばシカたない!?)


ポーチドエッグがうれしい♪
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

スープは、さつまいも。バニラオイルがかけてありました。

「こんなの食べたことないね~~」と母も感動!

ナラシカ(ナラばシカたない!?)


メイン4種どど~~ん。


子羊のお肉が入ったペンネ。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


スズキのソテー。岩ノリのソースで。きれい!
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


和牛のサーロインステーキ。こちらは追加料金がかかりますが

じゅわわ~~~んと、口の中においしさが広がりましたよ~~。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


厚みにびっくりのハンバーグ。
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ほら、すごいでしょ?
ナラシカ(ナラばシカたない!?)


このお店がすばらしい!…と思ったのは、

一品ずつちゃんと食べ応えがあって、それでいて、食べ飽きないところ。

女性客が多かったけれど、男性でも満足できるボリューム。

申し訳なくなるくらい、コスパはいいと思います!


そして、別腹デザート。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

こちらはふんわり軽い味わい。

満腹なおなかでもするっと入っていきます。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)
ガトーショコラはチョコが濃くって、おいしかった。


あ、撮り忘れちゃったけれど、コーヒーもついています。



母も大満足だったみたいです。ちょっとだけ親孝行できたかなー?
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

blanc pierre さん、おいしいお料理、ありがとうございましたうまー!

いい人ができたら、またお伺いしまーす!

母が月末に京都に来てくれるというので、

ランチの予約をしました!


今回は、ずっと気になっていたフレンチフランス国旗

blanc pierre 」さんです。

ナラシカ(ナラばシカたない!?)

予約の電話のときの印象もよく、とっても楽しみ音譜



場所的に、ランチの後、どこにいくのかが悩ましいんだけどね。


お母さん、

たくさん歩いてもいい靴と服装で来てくださいませニコニコ


カフェビリコ さんにお邪魔したのには、

ランチを食べること以外にもう1つ、大きな目的がありました。

それはB063オーラソーマ のセッションを受けること。


友人のりじょいす さんは、

このオーラソーマのプラクティショナーでもあるんです。

(とってもわかりやすく言うなら、

ボトルを使ったカラーセラピーのセラピスト…という感じかなあ?)


ビリコさんの2階には、

カラーが2層になったいくつものボトルが並んでいます。

(大切なボトルなので、無断でお手を触れないように!)
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

この中から、気になったものを順に4本選んで

自分の本質や考え方のクセとかを見ていく…というもの。

(くわしくは、オーラソーマのサイトや りじょいすさんのHP でご確認ください)
ナラシカ(ナラばシカたない!?)

ネット上でミニリーディングをしたことは何度もあったけれど、

実際にボトルを見るのもセッションを受けるのも初めて。



私が選んだボトルは…この4本。


ナラシカ(ナラばシカたない!?)

(注:実際の色とは若干ちがう気がしますが~)


1本目のボトルB057は、私の本質を表すんだそうです。

このボトルは、自分でも意外な選択だったのだけど、

りじょいすさんから聞くボトルのメッセージには納得というか

なんだかジーンとしてしまい、

自分でもなぜだかわからないけれど、
急にぽろぽろと涙が出てしまいました。


2本目B070は、ギフトを表すボトル。

菜の花みたいな黄色に手が伸びてしまいました。

3本目B069は、今を表すボトル。

4本目オーラソーマ85番は、未来を表すボトル。


人とつながりたいという気持ち、

ついつい自分を責めてしまう考え方のクセとか、

言われること1つ1つに「そうだなあ」「そうかも」と

思い当たるところがあって、

やっぱり自分が選んだボトルには、自分の気持ちが反映されるんだな

…って理屈とかじゃなくて感じ取れた気がします。

(ボトルは自分の「分身ちゃん」なんだそうですよMaliny*


「相手に“与える隙”を与えたら?」と言われて

もう少し人に甘えて、もう少し自分に優しくしてもいいのかな

…って思えました。


せっかくのボトルからのメッセージだもの、

素直に受け取って、プラスにしていかなくちゃね!


最近、「○○しなくちゃ」って生きてたから

「○○したい」をもっと大切に暮らして、ハッピーきらきら!!を増やしていきたいな。


ナラシカ(ナラばシカたない!?)

B057とってもお得情報B085

今、りじょいすさんが

ゆったりモニターさんを募集されています。

なんと、通常の半額でワンドリンク付き。

(私も今回、これを利用させてもらいました)


りじょいすさんの温かな雰囲気、

ボトルからの癒しを体感したい方はぜひ♪

くわしくはこちらへ http://rejoice24.web.fc2.com/topics03.html



ちなみに、私みたいにぽろぽろ泣いちゃう人って、そんなに珍しくないそうです。

「泣きたいときには泣けばいい」と

りじょいすさんは優しく見守ってくれているので

「しまみたいに泣いたら困るわ」と思わず、泣きたくなったら泣いちゃってください。