こんにちは。

 

水産加工物の仲卸業

奈良さかもとですうお座

自己紹介はこちら


食に関心が出てくると、
商品を買う時、ラベルを見るべくくるっと裏返す、
ということが習慣になります。



その製品が

・どういう場所で
・どういうものを使って


作られているか?
忙しい日常のなかでも、
しばし想いを馳せてみてくださいww



さて、今日ご紹介するのは、
干しむきえび🦐

 

 


まず、日本で流通している干しむきえびの中には
国産のものと、中国などの外国産とがあります。



奈良さかもとがおススメしたいのは
\やっぱり国産/音譜
比べてみたらわかるのですが…
味、香り、旨味が段違い!

本当においしいものに出会ってもらい、

できればそれを特別なものではなく
日常的に楽しんで欲しいという想いを持つ者からすると

そのまま食べた時の
あの、口の中に広がる“濃さ”を
ぜひ感じてほしい…
そう思っています。



出汁をとる時は、
中国産のものを使うと50gの場合、
国産は30gでしっかり旨味が出ます。
さらに、国産のものは出汁をとった後、
捨てずに食べたとしても
まだえびに味が残ってます目


どうしてその差が生まれるのか?



ひとつには、
製造過程の違いがあげられるでしょう。



国内における干しむきえびの作り方は、
えびをカラッカラに乾燥させてから、
専用機械で丁寧に殻を
はがしていきます。

だから呼び名が
干し・むき・えび
なのですね~クローバー



我々がお伝えしたいことは
高いものを買おう!
ということではありません。
けれど、奈良さかもとで取り扱うのは
ぜひ日常使いしてほしい
ほんとうにおいしい食材
ばかり。



もしかすると、
スーパーで日頃目にする同種のものと比べると

すこ~し高くはなるかもしれません。が!
そこにはそれ相応の価値があると思っています。



ラベルくるっと、
ぜひやってみてくださいねラブラブ
 

 

お知らせ
冷蔵庫に常備したい!
奈良さかもとおススメ商品一覧を準備中です。

完成次第アップしますね。
しばしお待ちくださいませ!

季節もの商品ご注文時の注意事項
季節限定の商品は、入荷数も限られています。ご入用の際は、事前にお問合せいただければ幸いです。

 

注文・お問合せはFaxまたはメールにて承っております株式会社 奈良さかもと     
〒639-1124 大和郡山市馬司町642番地2
商品注文Fax  074-356-7457
こちらをクリック