こんにちは。

 

水産加工物の仲卸業

奈良さかもとですうお座

自己紹介はこちら



子どもも大人も大好きな🐠
今日は鮭にまつわるいろいろを
書いてみたいと思います。



スーパーに並ぶ、鮭さん。

よぉく見てみると…
「塩」の文字のついた切り身と、
そうでないものがありますよね。
この違いは一体何でしょうか?



もちろん、「塩」とついているものは

塩で味付けされたものですが、
一口に「塩鮭」といっても、
塩分濃度の違い
甘口(甘塩)中辛辛口
と分けられています。
塩分濃度はおよそ

甘口(甘塩)…身の塩分濃度が3%未満
中辛…身の塩分濃度が3%以上6%未満
辛口…身の塩分濃度が6%以上10%未満

こんな違いがあり。
こちらのサイトにて、

鮭についてかな~り
詳細な説明があったので

ぜひご一読を♪



鮭、と一言でいっても、
種類、商品名、味付けによって
実はスーパーには、様々なものが
置かれているんだなぁってことが
お判りいただけるかと思いますおねがい

お選びいただく際には、
ラベルに注意してみてください。




ここで、鮭にまつわる小噺をひとつ。
小噺て(;'∀')
北海道東産の紅鮭と呼ばれる
それはそれはおいしい鮭があったのですが
こちら、ロシアとの漁業交渉が難航したことで、
漁獲量が激減しているのです。
今は弊社にも全く入ってきません💦

 

どうして、道東産もしくは
北海道産と言われる鮭なのに、
ロシアの許可がいるの?


 

実は…
世界中を泳いでいる鮭ですが
脂が乗って
美味しくなる場所と時期は、限定的。

その場所が、
ロシアの領海内にある
んです。
その場所で、同じ鮭を、
日露両国の漁師さん達が獲っていて
日本の船で、日本の漁師さん達が獲って
根室に水揚げした物が日本産、
ロシア船籍で、
ロシアの漁師さんたちが獲ったものが
「ロシア産」となるのですね☝




「じゃあ、ロシア産を使っても
同じじゃ?」と思いますが、
そこはそう簡単ではない。


 

ロシアの漁師さん達は、魚をそのまま冷凍しますが、

根室の漁師さん達は、
船上で、とれたての鮭を下処理して

塩をしっかりまわしてから冷凍にします。

 

 

 

最初の下処理があること。
これによって味が凝縮され、
シンプルかつとっても洗練された
日本独特の「辛口鮭の塩焼き」が出来上がるのです。


 

そう、実はスーパーは、

商品を買うためだけの場所じゃない!
(と奈良さかもとは思います)
ひとたび足を踏み入れると、
政治・経済事情について詳しくなれる
情報が溢れていたのですね~


長くなりましたので、今日はこの辺りにて…
 

季節もの商品ご注文時の注意事項季節限定の商品は、入荷数も限られています。ご入用の際は、事前にお問合せいただければ幸いです。

 

注文・お問合せはFaxまたはメールにて承っております株式会社 奈良さかもと     
〒639-1124 大和郡山市馬司町642番地2
商品注文Fax  074-356-7457
こちらをクリック