こんにちは。

 

水産加工物の仲卸業

奈良さかもとですうお座

自己紹介はこちら

 

 

突然ですが…我々のお仕事、

水産加工物の仲卸業といいますが…

具体的に、

いったい何する仕事なの!?

と思われる方も多いのではないかと思います。

 

 

 

毎日朝から夜まで

いったいどんな仕事があって

どんな風に過ごしているのか!?

みなさんいかがでしょう。

具体的にイメージできますでしょうか💦

 

 

 

👦う~ん…何か…市場とかで?

競りしたり?

 

 

 

そうですね、競りも大事なお仕事。

でももちろんそれだけじゃ

ありませんっ

 

 

 

さて、今回から何回かに分けて

普段あまりなじみのない

仲卸のお仕事内容について

詳細をお伝えしよう!と

シリーズ企画【仲卸ってこんなお仕事】

を書いてゆきたいと思いますベル

 

 

第一回目テーマ 市場のしくみ

 

市場というと、東京の豊洲市場は有名ですね。

奈良にも奈良県中央卸売市場

という立派な市場があります♪

 

 

 

ここには全国各地から

多様な海産物が集まりますが

適正価格、適正量を仕入れて

街のスーパーなどに流れるよう

たくさんの業者さんが関わっています。

 

図をお借りしました

流通のしくみ – 奈良県中央卸売市場協会 (narashijou.jp)

 

こちらの図の真ん中あたりに

仲卸業、という文字が見えますね。

 

 

 

そう、ずばり仲卸とは

知事の許可を受けて、

市場内の店舗において

卸売業者から買受けた物品を仕分け、

または調整し、

小売業者(町のスーパーなど)や

その他の買出人に販売するお仕事。

なのですっうお座

スーパーにおろすには

適正価格、適正量仕入れることが必要で

商品に対する目利き

が超大事!!

 

 

 

一般の消費者の方々の食を守る

とても大切なお仕事、

と言えるのですねぇ。

しみじみ

 

 

 

したがって、知事の許可がないと

市場で仲卸の看板は

掲げられないのです。

 

 

 

次回はそれぞれの

関連業者さんのお仕事を

詳しくみてゆきましょう♪

お楽しみに♡

 

 

注文・お問合せはFaxまたはメールにて承っております株式会社 奈良さかもと     
〒639-1124 大和郡山市馬司町642番地2
商品注文Fax  074-356-7457
こちらをクリック