「ジブラの日本語ラップメソッド」ZEEBRA | nararinn's DOOR 3rdAct
Amazonがこんな本を薦めてきました。


ふぁ!

一体何が書いてあるんだろう。。。
すっごいすっごい気になる。。。
で、職場のポイントを使って購入しました。
よく承認おりたな。。。



ジャパニーズHipHopって、
覚えている限りだと、まずは、
EAST END × YURIの「DA.YO.NE」が
急にミリオンセラーになって、そこから
世間にも邦楽として認識されたイメージがあるけど、
今思えば、HipHopって、そんな
おちゃらける感じばかりではありませんでした。

アンダーグラウンドで、
もっとHipHopっぽいというか、
ZEEBRA、BUDDHA BRAND、TWIGGY、
一番聴いていたのはブッダだけど、
雰囲気のあるHipHop感がヤバいMCが
沢山いました。



そんなZEEBRAさんがラップの教科書を。。。


韻を踏むと何が起きるのか。
 →
不思議な説得力が生まれる。



韻を踏む方法について
ZEEBRAさんの口語調で書かれていて、
講義をその場で受けているように
わかりやすく書かれています。。。

で、論理的なものだけではなく、
ZEEBRAさんの感覚も踏まえて、
ここはこうラップした方がいいとかも
書かれているので、面白いです。

他にも、ZEEBRAさんが語るHipHop、
なぜあの声がZEEBRAさんには出せたのか、
自身の曲のあの部分はどう考えてそうしたか、
巧妙に作られたリリックで、ヤバいです。



で、一番面白かったのは、
他のMC、アーティストをどう見ているか、です。

例えば、宇多田ヒカルの
「忘却」という曲に参加したKOHH。
ラップの仕方が3連符で、延々と暗い感じ。
韻をしっかり踏んでいるって思ったそうです。
というか、J-POP聴かないって思ってました。。。

般若の「最ッ低のMC」を紹介してたけど、
そもそも、般若にDisられてたんじゃ。。。
確かに、この歌詞、面白くて、
チャンピオン何の?
 それより気になる「今日のわんこ」

どこでも通じる心はPasmo
確かにZEEBRAさんの言う通り、
この茶目っ気のあるリリック面白い!
で、
俺なんか何回も般若の歌詞に出てくるけど、
 「名前を出したらDisなら
  晩御飯の時にかけるマリリンマンソン
  心じゃしてるぜBigUp」
 を聴くとDisでもないしクスってなる

って思ってるって。

ちなみに、
俺は東京生まれ HIP HOP 育ち
 悪そうな奴は大体友達
」で有名な
「Grateful Days」についても
少しだけ書かれていました。
すっごい面白かったです!



平成と令和の区切りの時、
全然目にしなくなったけど、また日本の
HipHopが聴ける時代が来たらいいなと思ってます。

今更だけど、HipHopで、
何組かのアーティストが集まって
一つの曲を作るようなのが好きで、
今も良く聴いています。
「証言」とか「2U」とか。

「証言」Lamp Eye。

証言4がZEEBRAさんですが、
俺の竹ぼうきで大掃除」が大好きです。

「2U」雷

雷家族。この曲でも、HipHopで
色々な表現方法があるんだなって思ったし、
仲間、家族って素敵だなって感動しました。
で、後から知ったのですが、
ZEEBRAさんも裏方で参加していたようで。。。




本やCDや映画などのレビュー。
最新のレビュー一覧
nararinn's DOOR banner



人気ブログランキング参加中です。
下のボタン押下でポイントが入ります。
応援いただけると更新の励みになります。
よろしくお願いします。



Ameba読者登録はこちらです。
読者登録してね

from nararinn



▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう