『奈良歴史研究』の最新号95号を刊行いたしました。
内容は、以下の通りです。

〈論文〉

人見佐知子「公娼制度改革後の娼妓の廃業実態と貸座敷の収益構造

           ―奈良県大和郡山洞泉寺遊廓の事例から―」


〈活動記録〉
丸山理「誉田御廟山古墳立ち入り観察報告」

2024年3月卒論報告会彙報

奈良歴史研究会2023年度総会記事

1冊980円(送料込み)で販売いたしますので、購入ご希望の方は、事務局までメールにてご一報ください。
折り返し、ご入金の方法などをお伝えいたします。

【奈良歴史研究会事務局】
〒631-8502 奈良市山陵町1500
奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付
TEL/FAX:0742-41-9527(直通)
e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp
ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

 

◇日時:2024年7月6日(土) 15:00~17:00 

◇会場:奈良市ならまちセンター 会議室2

    奈良市東寺林町38 TEL:0742-27-1151

    近鉄奈良駅より南へ徒歩約10分、猿沢池の南側

    https://naramachi-center.jp/gaiyou/

 

◇例会報告:井岡康時氏

     「コレラ感染と地域社会―1886年・大和国十市郡北八木村の事例から―」

〈参考文献〉

井岡康時「1886年のロックダウン―大和国十市郡北八木村におけるコレラ感染をめぐる覚書―」(『奈良史学』39、2022年)

http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=AN10086451-20220200-1003

小林丈広『近代日本と公衆衛生―都市社会史の試み』(雄山閣出版、2001年)

安保則夫『近代日本の社会的差別形成史の研究―増補「ミナト神戸コレラ・ペスト・スラム」』(明石書店、2007年)

竹原万雄『近代日本の感染症対策と地域社会』(清文堂出版、2020年)

 

◇参加費:300円

 

☆今後の例会予定

9月例会:2024年9月28日(土)15:00~ 横内裕人氏

 

【奈良歴史研究会事務局】

 〒631-8502 奈良市山陵町1500

 奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付

 TEL/FAX:0742-41-9527(直通)

 e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

◇日時:2024年6月29日(土)15:00~17:00

◇報告:堤稜馬氏

    「日本古代におけるレガリアの変容

     ―「二種の神璽」から「三種の神器」へとなった背景を中心に―」

〈参考文献〉

笠井純一「大刀契と即位儀礼」(続日本紀研究会編『続日本紀の時代』塙書房、1994年)

川北靖之「律令における「神璽」の一考察」(『京都産業大学日本文化研究所紀要』創刊号、1996年)

笹山晴生『平安初期の王権と文化』(吉川弘文館、2016年)

黛弘道「三種の神器について」(『律令国家成立史の研究』吉川弘文館、1982年)

 

◇オンライン開催方法

参加ご希望の方は、6月26日までに、下記のアドレスまで、メールをお送りください。

6月27日以降にZoomの招待状をメールでお送りいたします。

木下光生 kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 

【奈良歴史研究会事務局】

 〒631-8502 奈良市山陵町1500

 奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付

 TEL/FAX:0742-41-9527(直通)

 e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

◇日時:2024年5月30日(木)18:30~20:30

◇報告:松藤拓也氏

 「南朝本体と征西府のコミュニケーション―肥後国守富荘の事例を中心に―」

〈参考文献〉

森茂暁『懐良親王』(ミネルヴァ書房、2019年)

三浦龍昭『征西将軍府の研究』(青史出版、2009年)

山口隼正『南北朝期九州守護の研究』(文献出版、1989年)

 

◇オンライン開催方法

参加ご希望の方は、5月27日までに、下記のアドレスまで、メールをお送りください。

5月28日以降にZoomの招待状をメールでお送りいたします。

木下光生 kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 

☆今後の例会予定

6月例会:2024年6月29日(土)15:00~(オンライン) 堤稜馬氏

     【ご注意】いつもと曜日・時間帯が異なります。

7月総会・例会:2024年7月6日(土)(対面)

13:30~14:30 総会

15:00~17:00 例会 井岡康時氏

 

【奈良歴史研究会事務局】

 〒631-8502 奈良市山陵町1500

 奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付

 TEL/FAX:0742-41-9527(直通)

 e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

◇日時:2024年4月25日(木)18:30~20:30

◇報告:安永寛氏

    「近世東大寺と周防国庁・国衙候人」

〈参考文献〉

坂東俊彦「近世東大寺復興活動の一側面―西国沙汰所を中心に―」(GBS実行委員会編『論集 近世の奈良・東大寺』ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集第4号、東大寺、2006年)

三坂圭治『周防国府の研究』(積文館、1933年)特に第4編「江戸時代の周防国府」

 

◇オンライン開催方法

参加ご希望の方は、4月22日までに、下記のアドレスまで、メールをお送りください。

4月23日以降にZoomの招待状をメールでお送りいたします。

木下光生 kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 

☆今後の例会予定

5月例会:2024年5月30日(木)18:30~ 松藤拓也氏 ※オンライン

 

【奈良歴史研究会事務局】

 〒631-8502 奈良市山陵町1500

 奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付

 TEL/FAX:0742-41-9527(直通)

 e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

◇日時:2024年3月2日(土)13:00~17:00

◇会場:奈良女子大学 文学系S棟 327演習室

    630-8506 奈良市北魚屋東町

    近鉄奈良駅(1番出口)から徒歩約5分。

    https://www.nara-wu.ac.jp/nwu/intro/access/map/

    文学系S棟は、正門を入ってすぐ左手にあり、会場はその3階、西端にあります。

◇報告

山口由麻氏(奈良大学)「茶会記から見る菓子の変遷」

末田千郁子氏(奈良女子大学)「近世の文芸作品における血液観」

毛利航氏(天理大学)「近代日本における学校と宗教教育」

柴尚玖氏(奈良大学)「朝鮮時代末期における中朝国境地帯の経済状況について―中朝外交との関連をふまえて―」

 

◇今後の例会予定 ※開催方式調整中

4月例会:2024年4月25日(木)18:30~ 安永寛氏

 

【奈良歴史研究会事務局】

 〒631-8502 奈良市山陵町1500

 奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付

 TEL/FAX:0742-41-9527(直通)

 e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

◇日時:2024年2月22日(木)18:30~20:30

◇会場:奈良女子大学 文学系S棟 327演習室

    630-8506 奈良市北魚屋東町

    近鉄奈良駅(1番出口)から徒歩約5分。

    https://www.nara-wu.ac.jp/nwu/intro/access/map/

    文学系S棟は、正門を入ってすぐ左手にあり、会場はその3階、西端にあります。

 

◇報告:大島佳代氏

    「治承・寿永の内乱と藤原範季(仮)」

〈参考文献〉

大島佳代「中世前期における全国的内乱と奥羽地方」(『ヒストリア』301、2023年)

大島佳代「成立期鎌倉幕府と大河兼任の乱」(『ヒストリア』275、2019年)

角田文衛『平家後抄 下』第8章「おどろの道」のうち「従三位教子」(講談社、2000年、初出1981年)

菱沼一憲「総論 章立てと先行研究・人物史」(菱沼一憲編『シリーズ・中世関東武士の研究第14巻 源範頼』戎光祥出版、2015 年)

 

◇今後の例会予定

3月例会:2024年3月2日(土)午後 卒論・修論報告会

 

【奈良歴史研究会事務局】

 〒631-8502 奈良市山陵町1500

 奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付

 TEL/FAX:0742-41-9527(直通)

 e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

◇主催:「建国記念の日」に反対する奈良県民集会実行委員会

◇日時:2024年2月10日(土)18:00~20:00

◇会場:奈良県教育会館4階

    630-8213 奈良市登大路町5-5

 

◇講演:高橋博子氏(奈良大学教授)

    「知る、伝える、ヒバクの真実

      ―『消された原爆ニュース』と『はだしのゲン』削除―」

 

※参加無料

◇問い合わせ:奈良県教職員組合

       TEL:0742-22-0771

       E-mail : nakyouso@cg8.so-net.ne.jp

 

【奈良歴史研究会事務局】

 〒631-8502 奈良市山陵町1500

 奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付

 TEL/FAX:0742-41-9527(直通)

 e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

 ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

◇日時:2024年1月28日(日)12:00~ ※小雨決行

◇内容:王寺町フィールドワーク (案内 岡島永昌氏)

〈参考文献〉

岡島永昌『思いつくまま、歴史の旅―王寺まち歩き100話』(なら文化交流機構、2022年)

 

◇スケジュール

12:00 JR「王寺」駅中央改札口集合

王寺町地域交流センター、D51形蒸気機関車、西安寺跡、達磨寺、片岡神社・放光寺など

16:00~17:00 JR「王寺」駅中央改札口解散

 

◇今後の例会予定

2月例会:2024年2月22日(木)18:30~ 大島佳代氏 於奈良女子大学

3月例会:2024年3月2日(土)午後 卒論・修論報告会 於奈良女子大学

 

【奈良歴史研究会事務局】

〒631-8502 奈良市山陵町1500

奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付

TEL/FAX:0742-41-9527(直通)

e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp

ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu

『奈良歴史研究』の最新号94号を刊行いたしました。
内容は、以下の通りです。

〈書評〉
服部光真「書評 佐藤亜聖著『中世都市奈良の考古学的研究』」

〈活動記録〉
奈良歴史研究会2022年度総会記事

送料込みで、1冊940円にて販売いたしますので、購入ご希望の方は、事務局までメールにてご一報ください。
折り返し、ご入金の方法などをお伝えいたします。

【奈良歴史研究会事務局】
 〒631-8502 奈良市山陵町1500
 奈良大学文学部史学科木下光生研究室気付
 TEL/FAX:0742-41-9527(直通)
 e-mail : kinosita@daibutsu.nara-u.ac.jp
 ブログ:https://ameblo.jp/nararekishikenkyuu