円覚寺、花まつり(降誕会) | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp



4月8日はお釈迦さまの誕生日

各寺で、花まつり、花会式、降誕会…が開かれます


ということで、
鎌倉円覚寺の花まつりに行ってきました

{383BEDD9-8BE1-4808-9436-DDB8F47F1F31}


法堂に立派なお釈迦さまがいらっしゃいます…そして今日はその足元に小さな誕生釈迦仏がいらっしゃいました
{222F8AF3-59E1-4707-AA2F-28AF13BE5948}


お堂に入る時に説明書きをいただきました
{AEDC721E-79C7-4DCF-B120-E96FAE373369}

{EC3FD01E-17E1-4C9C-86EF-EBB012D7A08D}

{FE9E2962-5BB4-4EB6-9B5F-775E3A9F445E}



私と娘はお堂の右側に座り、法会の様子をみました
{6B490689-75DC-4E54-8D35-458012641826}



ツバメが一羽、お堂に舞い込んできて、天井の龍の下を行ったり来たりしていました
{35A00B6D-F880-4935-AA88-4BDA5EC6AA63}



法会は一時間ほどで終わり、一般の人も甘茶をお釈迦さまにかけられる時がきました


順番待ちしている時に一枚
{811EBC3D-984A-4A53-9EC4-965B82A4F59B}


右と左に分かれて並び順番を待ちます
{C7D971B4-5226-492F-B12A-B83E25E21126}
↑手前の丸い香合は鎌倉彫です




私の前の人が甘茶をかけているところです
{86C58F6D-8DE7-49E2-9181-6DCEB380E2EA}



私も釈迦仏に甘茶をかけて、
そのあと、甘茶をいただきました
{DFCDDBC0-CE14-4095-A2F6-1C3784A3DA5F}
娘は甘茶の甘さに衝撃を受けていました…



お茶をいただきながらお堂の中をみまわすと、伽藍神のようなお像がありました
{035703BF-7681-4CE2-BDF9-7934EAF4E6BF}

{A4FAD299-1011-44CD-BEC4-7E053DF4433A}


それから、法要でお坊さんたちが履いていた靴がキレイに並んでいました
{ED0D84DA-5133-4AED-96C4-7E8FE03FB6FA}




今日は風が強いですが、空は真っ青です!
お出かけ日和です


法堂の横にある小さなお堂に入ると
{7E5BABDD-9CD2-4F1D-B9CE-EEBA133AF131}

中には薬師如来像がいらっしゃいます
{5CDD8C12-638C-4885-823D-AD4AE68CEE7C}

外の光が強いせいかいつもより怖い顔でしたガーン
{0F5B0E41-F732-4D24-9FB9-F584D0FA8E8D}


観音様は安定の遊戯座(ゆげざ)
「いらっしゃーい」
{BFC9FD92-E574-4841-9D0E-9ADB07D630E3}





妙香池(みょうこうち)には、甲羅干しする亀
{404F5A49-1176-4498-94A5-4A777D913BB1}

{6E30C3E4-05A9-4EB1-A902-6CEF94C0BEBD}


いい季節になりましたね〜クローバー

円覚寺にお出かけしてみてはいかがですか?




人気ブログランキングへ