薬師寺宣字座葡萄唐草文の習作 | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp





タイトルにしたので、そのままなんですが

{0D83425E-329B-4E32-BEB4-371966F4F00C:01}
薬師寺葡萄唐草文

最近、薬師寺の話を聴く機会があって
そういえば彫ったなぁと思い出しました

これ、一応飾り物(飾る場所なくて、戸棚に押し込めてるけどニコニコ)

鎌倉彫を習い始めて比較的すぐに教材となる題材です
もう何年前の作品か、記憶喪失(人はそれをボケと言う…ショック!)


↓こちらから、模様をとって教材になってますニコニコ

薬師寺金堂中尊薬師如来坐像
{3292D10F-A2A8-4D05-B518-F760A3A855BE:01}


この像の台座の後ろ側の一番上の模様
{BED66A93-A22F-4740-B6F0-5B13BC752B6E:01}

{801204BE-9FCE-44DB-953D-EC0500E82DF4:01}






中尊薬師如来坐像は
衣の中に人体があるように
美しく鋳造された銅像です
{D1FB01A4-8157-421C-8776-5C006B9866D0:01}





言うまでもないけど
美しい日光、月光菩薩立像が脇侍

左脇侍・日光菩薩立像
{5553BB0E-3A58-4133-B629-C67EB7395597:01}



左脇侍・月光菩薩立像
{E1BA2083-FC7E-43DE-85A8-BEDC1883B79B:01}

やっぱり、美しい仏像ですね~



この三尊像は
飛鳥の本薬師寺から持ってきたか(移坐説)か、平城遷都して新たに造ったか(新鋳説)
説が分かれてましたねφ(.. ) 

…どうやら、新鋳説が有力なようですよ




それは置いとくとして(*^▽^*)



薬師如来坐像の座る台座はこんな感じ
{C3D3F1AE-39D7-4C76-971B-B309846C8434:01}

これ、「宣」という字に似てるので
宣字座とも呼ばれる
(そのまんま、わかりやすいね)



この台座にはいろんな模様があって
前からみると薬師如来の衣がたらーんと下がり見えないんだけど
背後から見るとこんな模様
{D0D8CC28-9B89-4E6C-B633-A10907AAE80F:01}



その一番上の帯状の部分に
葡萄唐草文がありますね
{973672D9-FCA5-4637-AF0E-6929938DF2DA:01}



拡大して葡萄の模様を向かって左から
順に見ると…

{0EF6CA3B-C8A3-4066-93FA-4443408673F4:01}

{0A5D2B6E-3CA3-445B-9DA2-430F814B974D:01}

{9A8C21B9-15C3-4EFB-8BF8-533B62AC2CAC:01}

似てますが、
鋳造に際して
一つ一つ型をつくって模様にしているので

葡萄のかたち微妙に違うんです



私の彫ったのは
{F94DF89E-60F2-44D0-AFFF-954DDE9F372B:01}

{5D81E31D-94C4-4C2D-A08B-514A76BDBA61:01}

一番左の、これあたりに似てるかな?

でも、国宝と比較するのはバチ当たりだわね~(;^ω^A



同じ台座には
パンチパーマのおっちゃん
{9E43AACE-B720-4344-910E-83F137532B47:01}
タバコを指に持たせたら
休憩中のポーズになるね
(国宝に対して何を言う!)



こんなおっちゃんも…
{6BB5C72D-405A-4E7E-A4CB-9BD23AC649DB:01}
荷物が重くて、足がヒレになっちゃった…


台座の内部からはこんな線刻も発見されています
{805018E4-C02A-4374-A3CD-4CAD1CF1C429:01}
金銅唐草文飾金具

これ、昭和30年代始めに台座内部から発見されたんだって!

こんな模様の四角いお盆を彫ったら
面白いかもしれないな



______________
写真
『国宝の美   白鳳・天平の金銅仏』朝日新聞出版

最後の線刻の写真は
『国宝薬師寺展』東京国立博物館