追記あり:NHK歴史ヒストリア「日本にもあった!謎の巨石文明~目覚める飛鳥"石の女帝"」 | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp


 

番組 に沿って写真貼り付けて書いていたんですが、
「40000字の壁」にあたり(写真の容量の関係かなあ?)、
ガチャガチャやっている間に画面が固まり、
そして
消えてしまった事件がおこりました(号泣 )

また同じことが起こらないように
勝手に番組を再構成してます(ごめんねすまんね)

 
今回の(といっても一週間 以上前ですが)ヒストリア のテーマは
「日本にもあった!謎の巨石文明~目覚める飛鳥"石 の女帝"」
image 

この番組、私は古代を扱っているときにしか見ないのですが
最近はヒストリアンヌ が現地を案内する構成のようですね

今回のヒストリアンヌは女優の高島礼子さん 
 image
おきれいな方ですね!さすが女優さん

高島さんは
2005年のNHKドラマ「大化の改新」で
皇極(斉明)天皇を演じたらしいです

 image 

藤原鎌足(伊部雅刀さんだよね?この人)
image 
「危ないぞ!」(セリフは私がテキトーにつけました)

「なぬ?」
蘇我入鹿冷 びっくり !! !! 
 image 

「ぐえっビックリ びっくり 」
image 


「天皇さまあ~泣く 泣きドクロ 汗刺されたよーー痛いよおーー 」
image 
この俳優さんて、渡部篤郎 さん?だっけ?



高島礼子さんの皇極(斉明)天皇
image 
「ふんっanger 怒り 知らないわガイコツ 」(おおこわっ)


皇族 中大兄皇子キラキラ 
 image 
若き日の(今でも若いが)小栗旬君
(今現在は、月9ドラマで信長だよね)

と、昔のドラマのシーンが流れて ちょっとおもしろかったので、とりあげてみました



ヒストリアのテーマは、

1 巨石群はどこから来たのか
image 

2 斉明天皇は石の都を築いて何を残したかったのか?

image 

というようなことでした



私的に驚いたポイントは二つです

1 猿石の役割
2 益田岩船は斉明天皇陵の失敗作?




1 まず、猿石について

猿石は結界をあらわしたものだったという説があるそうですびっくり ハッ はてな うっそー
 
飛鳥には↓こんなふうに、たくさんの謎の石があります
image 


猿石(吉備姫王墓の柵内)と益田岩船
image 

それぞれの場所は、地図のとおり(それにしてもおおざっぱな地図ですこと)



まず、猿石
image 
この石は、吉備姫王墓の柵の中にありますね


↓だからなんで、このようにスタジオでアイドル並みの写真撮影しているのか
状況がわかりませんが(レプリカですか?これ)
image 
 この猿石、オモテの顔とウラの顔があり、↑こちらがオモテの顔
「へっ、へっ、へっ・・・・」


↓こちらがウラの顔
 image 
「おぬしもワルよのう・・」
 
私、猿石にオモテ・ウラ二面あるなんて知りませんでした・・・おののく
とても驚きましたぎくっ !!


(独り言)
これって、橘寺の二面石をおもいだすよね
image 
(これは、三月に私が撮った写真)
 これも、猿石の同僚なのかしら?


ヒストリアによると、
猿石は結界を表しているそうなんです

飛鳥は、宮殿エリアと王墓エリアに分かれる
image 
その境界線に猿石を置き、結界の目印とした

じゃあ二面石も結界の一部ですか?あそこ



しかし・・・待てよ??

今と同様に猿石が置かれていたとすると
 image 
↑イケ面が王墓エリアを向き


↓こっちの、ブサ面が宮殿エリアを向いているように思えるんだけど
 image 

宮殿エリア、ブサ面担当でOKなんですか、ヒストリアさん  



石の都飛鳥の原点となったのは
朝鮮半島・百済の都です
image 

ワングンニ遺跡からは石敷きの宮殿 跡が出土
 image 



最近の飛鳥の発掘でも数々 の石の発掘がされています

飛鳥寺西方遺跡からは石敷きが
 image 

image 

東 垣内遺跡からは
image 
運河跡が発掘されました
image 
 これらは、百済の遺跡と共通しているそうです


じゃ、石敷きとか土管とかって何のためにあったの?



飛鳥からは須弥山石も発掘されています
 image 

須弥山石は飛鳥の石敷きの宮殿で噴水として使われていたそうです噴水 
土管は噴水の水を引いてくる設備だったわけね
 image 


そこにいろんな国の人や、熊襲とか蝦夷もよんで饗宴(うたげ)をひらいて
 

image

「中国の皇帝に国の広さを承認してもらう」んですって


ワングンニ遺跡から出た猿みたいな石と、飛鳥の猿石はソックリ

image
すごいね、うんうん


2 益田岩船について
 
宮内庁が比定する斉明天皇陵は、高取町にある車木ケンノウ塚古墳

 image 

天皇陵は、宮内庁 が「見ちゃダメ!ぷんぷん 」っていうから、
中に入れないんだよね~~

中が調査 できたら、わかること山のごとく、なのにね


でも、江戸時代に天皇陵の内部を観察した記録が残っているそうです

それが、↓これ「元禄改正皇陵記」
 image 


この記録 によれば、古墳の中の棺は一つ
image 
  


ところが、「日本書紀」の記述によれば、斉明天皇の陵の中には、間人皇女も葬られている、
つまり合葬されている=棺は二つ

(↓日本書紀 の該当箇所)
image 

おかしーじゃんむかっ 

棺の数が合わないじゃんプンプン✜
 


じゃあ、合葬されてる古墳 をさがせばいいんじゃない?
ということで、斉明天皇陵 の候補に挙げられたのが

牽牛子塚古墳
image 

最近、とーーっても話題になったあの古墳です


 八角形の古墳だった ということがわかりました
image 
 

予想図ではこんな感じなんですって
image 

はい、じゃあ古墳の中に入ってみましょう

京都橘大学名誉教授の猪熊兼勝さんと一緒に 
(猪熊さん、若き研究者の頃からテレビで一方的に存じ上げておりますうさ・ペコ )
 image 

入口はここです
image 

せまいのね 
 image 
 
画面 のセリフでもおっしゃっているように
この古墳は合葬するためにつくられたらしい

内部、左右に棺を置く場所(ツインルームなわけだね )
 image 


右側のベッド
image 


柱を真ん中にして、左側のベッド
image 

柱は、天井に穏やかにつながりアーチ状の形状となっている
image 


で、この石のお部屋、一枚岩なんですと!
image 

どうやって、掘ったんですか??

古代の人って、巨大古墳造ったり、こんな 石をくり抜いたり
まあ なんて力持ち

この石も、上からくり抜いて、九十度起こしたんだって!!
image 

上からくり抜いたと言えば・・・・・・

益田岩船 
 image 
 ほらね、上からくり抜いてます

しかも、穴が2つ=合葬 用?


この石は、脇から水漏れしていて失敗作なんですって
 image 
 
失敗作ってん、なんの失敗作   

image 
ひぇ~!!ぎょぎょ!!

おーい おーい おーい みんな聞いた~?
益田岩船は、堅牛子塚古墳の失敗作または未完成品なんですって~~!!桃  
あーー、びっくりしたえ゛!

失敗していなければ 、益田岩船が斉明天皇陵だった可能性 もあるわけです



つまり、斉明天皇は石造物 をたくさんつくることで
独自性と、永遠性・継続性を獲得していった

image 


そして、最終的にそれは自らの墓の造成へと結実していく
image 
しかし斉明自身はその完成を見ることはなかった



さてこのように、石 をくり抜く行為はほかの場所でもおこなわれたようですよ
これは、兵庫県、生石神社の御神体
image 
 

 

この頃、唐・新羅の連合軍が、百済を挟み撃ちしたため
倭国 も応援に行くことになりました
image 
白村江の戦い です

斉明天皇は自ら兵をあげて九州に向かいました
image 
ロケたいへんでしたね・・
image 

しかし斉明天皇は途中 で崩御
 image 

百済は惨敗
image 
 


その後、倭国の帰化人たちは、唐新羅の攻撃に備えて、
瀬戸内海各地に要塞 をつくりました

例えば鬼ノ城

image
 image 
 最近復元したそうです
 

一方、奈良では、都は平城京に せんとくん、じゃなくて遷都しました
image 
  立派な建物もたちました
image 


そして飛鳥は政治の表舞台から姿を消していくのでした~~泣き しくしく

image 
飛鳥、藤原の宮都とその関連資産群
は、2007年世界遺産の暫定リストに記載された
 image 

ここで番組は終わりです(*'∀`*)v 

世界遺産になると、人が押し寄せて来るんだろうな
そしたら飛鳥はどうなっちゃうんだろう?(´_`) という気持ち もありますが

もしも、飛鳥に住む人たちがそれを望むなら、応援してます

だけど、鎌倉でも「世界遺産になってこれ以上人が押し寄せたら困るね」とか言ってた人が多かったよ

鎌倉は、暫定リスト に登録されながら、世界遺産になれなかった って言う、
複雑骨折をしてしまったから、なおさら、飛鳥を心配してますよ(あ、余計なお世話ですかね?)


追記
堅牛塚古墳について、ピラミッド状 に石が重ねられているという言葉があったため、
同様に石がピラミッド 状に重ねられている という都塚古墳と混同した記述 をしてしまいました
(本文中の記述は消しました)
すみませんでした
堅牛塚古墳も、石の重ね方からピラミッドという言葉は一部使われていましたが、方墳で階段状 に石を積み重ねられた、よりピラミッドに近い古墳は都塚古墳だと思います
都塚古墳について、「ピラミッド」という言葉を最初に言った学者 さんが、「ピラミッドの言葉は軽率で、須弥山と考えるのが妥当か。奈良に 同様の階段状 の塚「頭塔」が あり、お寺ような考え方で造られたのでは。」と関西の テレビで言っていたそうです

これについては、行基の土塔(大阪府堺市)も頭塔と似た形だなというのが 私の第一印象でした(混同してたのに第一印象もあったもんじゃないけどね )

都塚古墳は↓こんな感じ(朝日デジタルより)

image 

ヒストリア内でのCG
image 
 ↓奈良師頭塔
 image 
↓堺市土塔(堺観光ガイド)
image 
似てますねー!
なんで似てるんですか??