どうも。

 

帰国子女で、小中外国育ち、日本の学校のシステム全然知らないまま会長になった人レンコン?です。

(ちなみに我が校は今年度からPTAではなく、 『できる人ができる時に』をモットーに基本全てボランティア制になった。私、その仕組みが始まって初代の会長。)

 

運動会、どうしましょって話になった時。

去年の出費を見てると、「テント代⚪︎⚪︎万円」っていうのがあって。

 

「今年はテント費用が上がりそうで… よろしくお願いします」

って教頭先生から言われた。

 

あ、そう。

 

会計さんに報告したら、「倍は困るけど多分いけます」

 

って言われたし、運営本部会議でも承認されたんですけど。

 

なんか気になったので聞いてみた。

 

「テント代って具体的にどういう内訳なんですか?」って。

 

ほな、

 

「本部テント、来賓テントは学校で、児童用のテントをお願いしています」

 

って回答返ってきた。

 

ふーん。

 

でも児童用だったらそもそもPTAのお財布使わなくても、普通に児童の学年諸費?から出せないんですか?

 

って聞いたら。

 

いきなり教頭先生「いや、それは…え… えと…. 」ってなって。

 

??? え? 説明できひんの? って逆に私がびっくりした。

 

聞けば、「運動会のテント代は保護者が負担すべきじゃない」っていう議論も出てるんだって。

教育委員会から「保護者の負担にするな」って言われてるんだって。

 

でも、じゃあお金がお国からもらえるかっていったらそうでもなくて、

 

軽トラを借りて、近隣の複数の中学に借りにいって、設営して、片付けて、また返して…. ってめちゃ大変なんです…. 去年もテント代払ってもらったから今年も… お願いします」  ってなんか半泣きで言われた。

 

 

いや、そんな「払わへん」って言ってないし。

 

でも、ツッコまれて「あうあう!」ってなってるんやったら学校側でもちょっと考えたほうがいいのかもですね。

 

学校の先生も、お金がないから労働力でカバーするしかなくて、本当に大変そうだなって思った。

 

その後も学校でだいぶと議論があったらしく

 

「もう私たちで昔みたいにやりましょう!いやいや、今年はPTAさんが出してくれるって言ってくれてるし!」

と行ったり来たりしてたらしい。

 

挙げ句の果てには

来年はテントが必要ないもっと涼しい時期にしましょう! 演目ももっと削って短い時間にしましょう!」

みたいな意見も出てんて。

 

 

まあ結局今年はうちが払うことにしてんけどな。

 

ただ、昨今はPTA解散する学校も多いし、うちの学校も今後もっとオラオラ系会長がなったとき、「解散する!」とか言い出す可能性もないとは言い切れへん。

だからそういう時のために絶対必要なものはちゃんと学校でもお金をPTA以外で手配できるように努力はせなあかんよね。

 

 

でもなんか今までグレーのところでうまいことやってたのが、いらんパンドラの箱を開いてしまったのかなーと我ながら思います。