どうも。帰国子女で、小中外国育ち、日本の学校のシステム全然知らないまま&引き継ぎほぼナッシングで会長になった人レンコン?です。

(我が校は今年度からPTAではなく、『できる人ができる時に』をモットーに基本全てボランティア制になった)

 

 

我が校も運動会ってのがある。

 

なんか聞けば、今までは基本運営本部と、学級委員が準備とか当日に奔走してたらしい。

 

私は思った。

 

そんなに人間必要か…?って。

 

準備も運営も片付けも5年生、6年生が主体的にやればええやん。

 

でもなんかそういう文化ではないらしい。

 

まあそんなことを言っても仕方がないので、去年の運営本部さんが残してくれた記録を読んでみた。

 

すげーしっかりやってくれてる。

 

でもすげーなんか手作業多い。あと細かい…気がする。

 

JAPANおもてなし文化満載。

 

保護者以外の人(おじーちゃん、おばーちゃん)が来るときは事前に学校に申請し、運動会までに児童を通じて事前に臨時入校証配布するとか。

プログラムも大きく印刷して体育館前の壁にはっつけるとか。

 

素晴らしい。 素晴らしい。

 

が、多分保護者はその裏でどんだけ作業してるかも認識してないし、感謝もしてない。

 

だからさ。

 

臨時入校証も当日おじーちゃんおばーちゃん来たら、保護者と同伴やったらイベント用リストバンド配ったらええやん。

警備員配置して、保護者ストラップ持ってるか、リストバンドしてるかで確認して通せばええやん。

 

プログラムも皆児童が持って帰ってるねんし、手元のやつ確認したらええやん。 

児童がせっかくアナウンスしてるねんからしっかり聞いとけ。

 

当日ボランティアなんて集まるかどうかも分からんねんから、できるだけ少ない人数で回せれるような仕組みを考えなあかん。

 

なんつーことをバサバサと決めていったら。

 

「なんか味気なくなった」って思われてるらしい。

 

やっぱりあーいう運動会の準備とかで本部の一体感が生まれるんやって。

皆であーでもないこーでもないって決めるのが楽しいんやって。

 

だから私がばっさばさと決めて進めてるのが去年を知ってる人はあんまり気分は良くない人もいるらしい。

それもそうやと思うねんけどなぁ….

 

 

業務をシンプル化したらあかんのか? 私がドライすぎるのか?と思うこの頃。

(めちゃ武闘派やと思われてる)

 

何よりもね、運動会って参加無料じゃないですか。

主役は生徒やし。

 

 

学年ごとに優先エリア総入れ替え制度もあるけど、ルールはあれど守らない人は一生守らん

てかお金もらってないから。コンサートちゃうし。 

 

保護者はお客さんではなくて保護者は保護者や。

 

 

なんか感覚が違うんだよなー。