あ゛づ い゛!!

今日も昨日も33度超え!!

まだ6月半ばにもなってないと云うのに!!!

真夏はどないなるんや?

 

 

いろんな著名人の訃報を聞くけれども

今日の桂ざこばさんのそれにも驚いた。

 

ちょ==大ファン!てなこともなかったけれど

関西にいるとどこかしらのローカル番組に出てらっしゃって

どんなことでも生真面目に話してらっしゃる印象。

 

 

それももうずいぶん前のことなのかもしれない。

 

今はもうちょっとつまらなく感じるローカル番組

『そこまで言って委員会』という番組がありまして・・・・。

 

たかじんさんのころが…と思うとやはりずいぶん前やん。

前過ぎたゲッソリ

 

全国じゃないからかかなり過激な意見を皆・・・ざこばさんや三宅さん、津川さんなど好きなように話されていて面白かった。

田島センセとかマジで鬱陶しかったけれどニコ面白かった。

 

 

 

少し前にはこれまた関西の重鎮、キダタローさん、「どやさ!」のくるよさんもも亡くなられた。

 

キダタローさんは本当にすごい人なのに、

『ナニワのモーツァルト』なのに

(200年前に生まれていたらモーツァルトが『ウィーンのキダタロー』って呼ばれていたくらいなのに)

『探偵ナイトスクープ』の最高顧問としてしょっちゅう見ていて楽しかったからか?気安い大阪のおっちゃん!という感じで馴染みがある。

 

『♪と~れとれ、ぴ~ちぴちカニ料理』とか

『♪有馬兵衛の向陽閣へ~』とか

『アサヒペン♪』とか

『551の蓬莱♪』とかとかとか

『プロポーズ大作戦』とか(知ってるとかどんだけ爆笑

『あほの坂田のテーマ』とかとかとか

まさに枚挙に暇がないのよ。

とんでもないのよ、先生の作られた曲は。

数もインパクトも。

 

先日『探偵ナイトスクープ』で「パターンは3つや」びっくり爆笑

おっしゃっていたけれども。

 

 

全部歌えるわ~。

 

あれはさすがにキダ先生ではないだろう…と思ってググったら

やはり違った。

 

 

『関西電気保安協会』

 

 

  ↑ これを「読んでみて!」と言われると

先ず頭の中ではあのメロディイーで

『かんさい~でんきほ~あんきょうかいっ♪』と歌ってしまう。

 

でもそのままいうのは悔しいので(なんで悔しいのかわからんが)

慎重に慎重に

『関西電気・・・』まではフツーに言えるけれども

どうしても、がんばっても

『保安』と言えずに「保」と「安」の間が伸びてしまい

『ほ~あん』となり、ああだめだ!ガーンとなり

わずか漢字4文字なのにやけくそで『きょ~かいっアップ♪』と

なってしまうのであった。

 

 

どうでもいいことだし、キダタローセンセじゃないし。

 

 

私がヤング・・・いや子供のころからテレビでご活躍だった

お顔を見られなくなるのはやはり寂しいことです。

 

ご冥福をお祈りいたします。